投稿

Pinned📌

ラーメン 豚を喰らえ #食べる #4star

イメージ
 以前店の前を通ったときにすごく並んでいたので注目していた店。二郎系ラーメン屋。 土曜日の11:15に店の前についたらもうすでに結構並んでいた。11:30にオープン。僕の前の人でちょうど席が埋まった。僕は2巡目の一番最初。オープンしてすぐは、注文を受けて、ラーメンを作って、ラーメンを食べ終わったら席があくので、それまで30分ほどかかった。12時に着席。 頼んだのは、ラーメン大。ニンニク入れますかと聞かれるので「はい」と。そして、他の人全員が〇〇マシと言っていたのので、僕も「全部ましで」といった。二郎文化すごいな。暗黙の了解のようなものが完全にできあがっている。 豚の餌と揶揄される二郎系ラーメン。たしかに多かったが、苦しくなるようなことはなかった。麺がめちゃくちゃ多いわけではない。あとスープがあまりしょっぱくない気がする。 これで1000円はかなりコスパがいい。ただこの店は基本並んでいるのですぐに入れるわけではない。並んでまで食べるかというと、うーんという感じ。たかがラーメンだからな。店の前を通ってちょっとだけ並んでいるとかなら次も入るかもしれない。

Cursorいいけど結局VS codeに戻ってしまう

 AI ネイティブなVS codeとして注目されているCursor。VS code + αなので、VS codeでなくCursorを使えばいいんだけど、やっぱりVS codeに戻ってしまう。 Arc Browserから結局Chromeに戻るようなもので、やっぱり本家にはかなわないという感じがする。

クレイジージャーニー  #259「144年に一度の奇跡!ガンジス川で数千万人が沐浴★佐藤健寿インドの奇祭へ」 #5star #学ぶ

 佐藤健寿さんのときはいつもお面白いけど、今回も面白かった。 12年 x 12年ぶりのヒンドゥー教のお祭りということで、一億人が聖地に集まるらしい。さらにインドということでカオスなのは容易に想像つくが、やっぱりカオス状態だった。 こういう人生いいなぁ。

eeroの問い合わせがすごく良かった

eeroというのはAmazonから買えるWifiルーター。大学で買って、Macアドレスが分からなかったから問い合わせた。 大抵こういう問い合わせは、番号で選択肢に何回も答えなくてはならず、その挙句に30分以上待たされることもある。ただeeroは本当にすぐつながる。さらに質問にもすぐ答えることができて、本当にノーストレスだった。 Wifiルーター買うなら絶対eeroがいい。

本当に Gemini 2.5 Proが賢くなりすぎている

 今までChatGPTにくらべて、頼りなかったGeminiだが、2.5 Proは本当に優秀。なんでも答えてくれるし、ちょょっきんのネタにも詳しい。これとDeep Researchを組み合わせればなんでも行ける気がする。

Gemini Proがめちゃくちゃパワーアップ

 Geminiが半額だったので、一応課金したのだけど、Proが結構使いにくかった。最新のデータには対応してなかったり、推論を取り入れてなかったり。 それが、今回2.5 Proになり、全部入りで登場。感覚的にもかなり賢くなった気がする。コードも1000行くらいを一気に書いてくれたり。これだと普通のアプリは本当に簡単に作れるな。 Google drive板も良くなったりと、かなり色々アップデートしている。頑張れGoogle.

図書館で借りた本 250301 #学ぶ

 https://amufaamo.blogspot.com/2025/01/250104.html もう返したけど。 1. 日本人のためのアフリカ入門 ちくま新書 (読んだ) 2 学問の発見 数学者が語る「考えること・学ぶこと」(読んだ、というか読んだことあった) 3 ヨーロッパ現代史 ちくま新書 (途中まで読んだ) 4 現代アート投資の教科書 知識ゼロからはじめる(読んだ) 以下、読んでない 5 美術手帖∥B・T 1086号 6 数学ガールの物理ノート ニュートン力学 7 BRUTUS 45巻20号