投稿

ラベル(1. 主張| Claim)が付いた投稿を表示しています

イギリス語が「国際語」となっていることに他のEUの人はどう思ってるんだろう

イメージ
スウェーデンのサイトでも、僕みたいな外国人が見そうなサイトはほぼ英語のページが用意されています。でも、そのことでちょっと気になったことがあります。 以下のサイトは、スウェーデンの代表的なファストフード店、MAXのページです。 小さくて申し訳ありませんが、言語選択のところにイギリスの国旗があって横に「International」と書かれてあるんです。「English」ではなく「International」と書かれてあることにちょっと違和感があるんです。 イギリス語を国際語とされていることに関して、イギリスの人やその他のヨーロッパの人はどう感じてるんでしょう。許せないと思ってるのかなんとも思ってないのか。 歴史の本で見たんですが、今の社会はアメリカ、中国、ロシア、EUの4帝国が支配していると書かれてました。帝国というのは国よりも一個階層が大きい括りです。EU以外は一つの国ですが、大きさも統一感からしても、幾つかの国と言ったほうがいいと思います。 帝国の内と外を分けるのに、言語は非常に有効です。広い地域で言語を統一するためには、はすべての地域で統一した教育をしっかりしないといけないので非常にコストが大きいですが、それでもやるのは敵と味方をしっかりと作るためです。 現在のEUの共通言語はイギリス語であることには異論はないと思います。しかしイギリスはEUから脱退する予定です。帝国の外の国の言語が使われるというのはおかしな話です。 今の現状から言えば、EUの言語はドイツ語になるべきでしょうが、そうするためにはまた膨大な時間もお金もかかり、英語を捨てて強いアメリカと対立するようなことはしないでしょう。しかし、イギリスが「国際語」とされていることに、少なくとも違和感を感じているのかどうかは気になります。スウェーデンは力が弱いですが、ドイツやフランスはどう思ってるんでしょう。 僕も職場の人に聞いてみたいですが、僕の語学力ではとても説明できないし、ちょっとデリケートな内容なので何も言えません。

飛行機ってどれもいっしょでしょ?

自分を大きく見せようとしている人って、どこの航空会社がいいとかいう話をしがちじゃないですか?「世界中を飛び回ってる優秀な私」を演じているのかもしれないけど、少なくともエコノミーレベルではそんな大差はないと思う。 エア・インディアとだと、確かに飛行機落ちそうとか思っちゃうけど、飛行機って一機でも落ちれば信用がた落ちだし、整備とか操縦とかにも国際規定みたいなのがあるだろうし飛行機だってアメリカとかが作ってるんだから、落ちないでしょ。 途上国は一般的に時間にいい加減だけど、国際線ではどうなんだろう。遅れるものはどこだって遅れるし、航空会社によって差はないような気がする。 機内サービスだって、エコノミーだとほぼどこでも「しゃべる荷物」扱いにされるわけだから、どこがいいとかほとんどないと思うし。 どうなんでしょうかね?「ルフトハンザは二回目。やっぱり一番好きな航空会社」って言ってるような人は、本当に違いをわかってるんでしょうか? 僕自身そこまで頻繁に乗ったことないし、乗るときは間違いなくエコノミーなので違いはほとんど感じないんだけど実際に違いってあるのかな? 「ここが違う!」とかいうのがあれば、僕が気づいてないだけなので教えていただきたいです。

なんでおっさんって終身雇用が当たり前と思ってるの?

続けて、元の職場のおっさんに対する愚痴。なんか急に過去に言われた発言が気になってここで愚痴を書いてすっきりさせようと思ってます。 スウェーデンに来る前に、元の職場のおっさんに「スウェーデンでその仕事をずっと続けていくつもりなの?」と言われた。 僕は前の記事に書いた時よりも一層「は??」と思った。もし僕が女子高生だったら間違いなく「マジありえないんだけど?」って言ってたな。 研究者は基本的に終身雇用ではない。だいたい2,3年が任期で、大学教授だって5年が任期だ。 もし、そうでなかったとしても、僕は同じ場所で同じ職場にいるなんて、そんな退屈な人生送りたくない。せっかく地球にはいろんな場所や仕事があるんだから、できるだけたくさん経験したいし。それに場所を移るっていうのは相当なエネルギーがかかるけど、その分だけ自分が成長していると確信している。 きっとそのおっさんは、とにかく安定だけを目指して生きてきたんだろうな。つまらない人生だ。 すいません、ここで愚痴をやめます。

おっさんに言われた「君の選択はベストか?」の意味

スウェーデンに来る前に、元の職場のおっさんが「君のやりたいことをやるのに、スウェーデンがベストなの?」って聞かれた。僕は正直「は?」と思った。 ベストかどうかと言われると、ベストではないと思う。僕にとってもっといい環境は他にもたくさんあった。でも、仕事をするには誰かに雇ってもらわないといけないのだから、自分がやりたいことがあっても、雇ってもらえなければできない。僕はどうしてもスウェーデンに来たくてたまらなかったわけではなく、たくさん履歴書を出して、受かったところがスウェーデンだったというだけだ。 ただし、"僕が選ぶことが出来る選択肢"の中ではスウェーデンがベストだったと思う。あの時の僕の選択肢は、スウェーデンに行くか、東京の株式会社ブラックに留まるかだ。あのまま株式会社ブラックにいるなんて、考えるとおぞましいし、どっか海外で暮らしたいと思っていた。その際には人とモノが集まる都会がいいと思っていたので、ストックホルムに就職できたのは良かった。 元の職場のおっさんは一体どういう意味で「スウェーデンがベストか?」と聞いたのだろうか。もし「世界中のすべての職場の中でスウェーデンの職場がベストか?」と聞いたのであれば、あのおっさんはすべての事柄が自分の思い通りにいく超権力者か、自分のやりたいことに挑戦したことのない人間だろうな。

なぜ研究者は現状維持思考なのか

先週の大統領選挙、もちろん僕の職場でも大きな話題になっていた。僕の職場はほとんどが研究者、アメリカ人も何人かいるが、そのすべてがヒラリー支持だった。 今年の前半であったイギリスのEU離脱も、研究者のほとんどは残留派だったという報道がある。どうやら、研究者と全国民の間には、バイアスがあるらしい。研究者というのは職業柄 変化することを好みそうだがなぜ現状維持派が多かったのだろう。 その理由の一つは、研究者は世間から離れたところで生活をしているというのがあるだろう。研究者というのは基本的に世間の役に立たないようなことばかりをしている。「100光年先の銀河を見つける」とか「蛇が足がなくなった理由を調べる」とか。だから、わからないことは自然と現状維持になるので、ヒラリー派、EU残留派多かったのだと思っている。 もう一つの理由は、研究者が裕福な家庭の出身が多いというのがあるだろう。トランプ勝利、EU離脱の共通点は、「既得権益者による政治からの打破」だった。つまり、今権力を持っている人に有利なように政治をする。研究者というのは、教育に膨大な金がかかり、なおかつ医者のように回収もできない。だから、親が金持ちな人が多い。つまり既得権益者側な人が多い。 ちなみに僕は、既得権益とは無縁でそのために苦しめられたことがある。実際に僕は高校から奨学金を借りているのでその借金がめちゃくちゃ重くのしかかっている。だから、既得権益者とか金持ちには、嫉妬もある。今回の大統領選挙とかイギリスの国民投票とかとにかくのさばっているやつを懲らしめるのは賛成。

ツイッターは井の中の蛙になる

ツイッターを使うのは決して自分のためにはならないような気がする。 情報を発信する際、140文字しかないから主張だけを言って根拠を示さなくてもいいような雰囲気になる。その結果、根拠のない主張、つまりただの感想だけを言っているだけで自分はとても賢いと錯覚してしまう。 情報を受信するのも問題がある。自分が見るツイートは、かなり偏った情報しか流れないから井の中の蛙になる。その理由の一つは、好きな人しかフォローしないから、もう一つの理由は自分と異なるまたは不快に思う意見を言う人を簡単にブロックできるから。 だから、世間には自分と同じ意見の人しかいないような錯覚になるし、自分と違う意見を言われたときに反論または受け入れることをせずに拒否してしまう。僕はツイッターをはじめとしたSNSが、SEALDSとかいう世間からずれた団体を生んだのだと思う。

弱い自分を見せられない

ぼくは今スウェーデンにいるのですが、「スウェーデンに来たぜウェーイ」って言うかんじにはなれてないんです。 それはこのブログでも言えない、心にトゲ(広島・山口の方言ですいばり)のようなものが刺さっていて、それが自然と抜けるかそれとも心臓に達して痛恨の一撃を食らうか今はわからない。 僕以外の他人に自分の姿を見せるときに、その人によって自分の見せ方はもちろん変わってくる。会社の人に休日の自分を見せたくないように。 今は「トゲが刺さっているかわいそうな僕」と、「外国に来て楽しんでいる僕」の両方の僕の姿があって、どちらを見せるかは人によって違う。僕のfacebookの知り合いは、基本的に後者を見せたいのだが、前者を見せたいグループの1人に僕のfacebookでつながっている人がいる。 ぼくはその人をブロックしようとまで思ったがそしたらバレるので出来ない。だから、facebookには結局どの投稿も出来ない。 そして、前者を見せたいグループの1人が今日ぼくにメッセージを送ってきた。しかも、前者のグループと一緒に食事をしている写真を載せて。「Masaさんが元気かみんな心配しています。」と。 ぼくは一体なんて返したらいいんだろう。「元気です」っていうのが定型だろうけど、トゲが心臓に刺さったときに、「瀕死です」とか言えないし。

ぼくはトランプ支持です

後出しジャンケンにならないように、一応選挙結果が分かる前にほうこくします。

酒は飲めたほうがいいと思う

最近の僕の愚痴みたいな投稿、別に酔ってたわけじゃないですよ。僕は一切酒が飲めませんから。ただ、スウェーデン情報をお伝えするいい子なブログになりすぎていたので、性格の悪そうな投稿を続けてそれを払拭しようとしています。 よく飲み会とかで、「飲めないんですよ」っていうと、必ず「飲まないんだよね?飲めないわけじゃないんだよね」って聞かれますが、なんなんですかねあれ。 その質問はきっとアレルギーとかで飲んだら死んでしまうことを「飲めない」と言ってるのかなと思って、「あ、飲めないわけではないです」って答えます。 だけど、僕は缶のチューハイ、大学生が「これはアルコールじゃなくてもはやソフトドリンクだから」というやつ、でさえ三分の一ぐらい飲んだら顔が真っ赤になります。だから、缶でも三日に分けて飲む。それ以上飲むと、吐き気との戦いになってそのあとは眠気との戦いになるので、これってもはや「飲めない」と言っていいんじゃないかと思います。 ただ、お酒は飲みたいなと思うのは夜の過ごし方ですね。僕は外食が好きなのですが、外食が好きなのは食べ物が好きというより、家と職場以外の空間が好きなんですよね。酒を飲まないところとなると、食事をするところかカフェぐらいになってしまって選択肢が結構狭まります。食事をするだけなら、15分も持たないし。 あと、お酒はその地域の文化の一つみたいにもなっているので、旅行とか行って各地のお酒を飲むのはきっと楽しいんだろうなとは思います。

失態なんて後から見ればほとんど「なんでこんなのわからなかったの」ってもの

ネットには、イベントの 展示物が焼けて子供が死んだ事件に対して批判がめちゃくちゃ書かれてある。 神宮外苑の火災 展示物の木くずから出火か おがくずの近くに熱が出る白熱電球が置いてあったのが原因らしく、それを見た人たちは「こんなん誰でも燃えるってわかる」とコメントしている。 でもさ、そんな後からなんていくらでも言えるでしょ。何も大声で偉そうに言える立場じゃないし。事前に言ってたら少しは偉そうに言ってもいいけど。 ぼくが思うのは、事故とか失態って後から見れば「こんなわかってることなんでやってしまったんだろう」て思うものがほとんどで、それをやってしまうことは人間ならあると思う。だから、偉そうに言ってる人たちは、いつか自分が投げたブーメランが跳ね返ってくるという謙虚さを見せないといけないと思っている。

だから、お前の赤ちゃんの写真とか興味ないから

やっぱりいたね、ハロウィンの日に仮装した自分の子供をFacebookにアップして「Happy Halloween」とかつぶやくやつ。 このブログでも何回も言ってるけど、他人の子供なんか可愛くもなんともないからね。生まれたばかりの赤ちゃんとか見せられても自分の子供でない限り可愛くともなんともないよ。 それよりさ、本人を載せてよ。僕は君と友達なんであってお前の赤ちゃんと友達じゃないんだからさ。 まだ赤ちゃんを載せるぐらいならペットや食べ物を載せてくれた方がよっぽどいいよ。

日本の不動産業界をぶっ潰す。

東京にいた時の3万6千円の部屋はひどかったな。何が酷いってとにかく傷がつきやすいような構造だったこと。壁も床も、スポンジのように柔らかくてちょっとひっかくとすぐ傷がつく。床も少しだけ重いものを置くとすぐ凹む。それでちゃんと敷金とるんだよね。もはやヤクザだよね。僕がドナルドトランプぐらい金持ちになれば、日本の不動産業界をぶっ潰してやるよ

結局他人と同じ意見しか言えないネット民

なんか最近スウェーデン情報を伝えるいい子なブログになっている気がしたので、ちょっと毒を吐きます。 多摩美大で、佐野研二郎さんの葬式を模したことをしていた学生がいて、それが軽く炎上しているらしい。 ネットでは、「あまりに不謹慎」とか言ってる人がほとんどだけど、そういう人って佐野さんがメディアで取り上げられていた時に思いっきり叩いていた奴らじゃないの?しかもクソコラグランプリとかにも参加してただろ。それと今回乗って一緒じゃないの?結局世間が叩いているものしか、叩けないんだよね?自分の意見なんか怖くて言えないんだよね? しかもさ、「芸術的にナンセンス」みたいなこと言ってる奴もいるけど、お前どれだけ芸術わかってんだよ。なんでネット民ってみんな偉そうなの? 「お前もネット民じゃねえか?」という言葉が聞こえてきそうなのでここで退散

人間関係は難しい

A「Bさん、一緒にご飯食べに行きませんか?」 B「いいよ、Cも誘おう」 A「あ、うん(別に誘わなくていいけど)」 B「Cさん、Aさんから連絡きた?一緒にご飯食べに行こうって」 C「いや、連絡来てないけど」 B「それじゃ一緒に行こうよ」 C「いいよ」 C「Aさんさぁ、なんで私誘ってくれなかったの?」 こういうことってみんなあるとおもいます。

何もうまくいかないなぁ

とあるところに行くと、「ここじゃない、まずはあっちにいけ」と言われ あっちに行ったら、「この書類が必要だ!」と言われ 取りに帰ってあっちに行ったら「この書類は受け付けられない」と言われ じゃあどうしたらいいんだと聞いたら「そんなの知らん」と言われた。 ウキーってなりますよ。もしゲームの世界だったらファイアボール投げまくってるな。 「国敗れて山河あり」状態になりそうだ。

楽しく食事ができる方法って無いかな

僕は食べることが大好きだけど、自炊があまり好きじゃないので日本にいるときは結構外食をしていた。 だけど、ここストックホルムでは高いので、ほとんど自炊をしている。休日なら3食自炊。別にどこにも出かけてないし、そこまで腹は減ってないけど、僕は3食食べないといけないというちょっとした強迫観念が有るのです。 そうなってくると、作って食べて片付けて、少し経つと作ることになる。なんだか、皿を洗ってると、どうせ汚すのに何で洗うのっていう気分になる。 そういう考えが汚部屋につながることはわかってるんだけど、思うもんは仕方がない。 あと、疑問に思うのは料理を更に移すとき。例えばラーメンを茹でていて、椀によそっても、結局数分で食べ終わってしまうのよね。椀は結局洗わないといけないし。そうなってくると、なぜわざわざ椀に移し替える必要があるんだろうかと思ってくる。これって結構一人暮らしあるあるかな? でも、鍋から直接食べたら食べたで、虚しいんだよ。 僕が外食>自炊だと思っているのは、自炊って食べる前から味の予想がついちゃうから。いくら100回食べてる松屋の牛丼でも、それでも人に作ってもらっている以上、食べたときに味を感じるというか。作ってるときは作っているときに味見しなくても味がわかっちゃうし。 でも、外食は頻繁にできないし、栄養的にも金銭的にも自炊のほうがいいに決まっている。さらに、料理は絵の具を使って絵を作るみたいな楽しさもある。だから料理自体は楽しい。 でも、食べるときをもっと楽しくしたい。1人で食べていると数分で食べ終わっちゃうし。Youtubeを見るぐらいしかやること無いし。 もっと食べることを楽しくする方法って無いかな。今度はもっと楽しく食べれるようにしたい。

うつ病の人は真面目であるとかいう言葉

「真面目な人ほどうつ病になる」とよく言われる。 これって、うつ病になってない人は真面目じゃないみたいに聞こえない? まぁどうせ僕は不真面目ですがね。

食べることが生きること

今日は本当に疲れたので、早めに家に帰った。通勤に1時間ぐらいかかるけど、それでも五時には家に着いた。そこから料理を作っても六時には食べ始められる。七時は片付けも終わる。なんか、こういう生活っていいな。 僕の(数少ない)友人でも、毎日夜の九時まで働いている人が普通にいる。そういう人たちに僕が必ず聞く質問がある。 「夕ご飯ってどうしてんの?」 ほとんどの場合お菓子とかで適当にすませていると答えが返ってくる。そのたびに、うまいもん食うために働いてんじゃないの?って思う。食うために働くのに、働いてて飯食えないって本末転倒じゃないか?もっと言うと、生きるために働いているのに、働いていることが原因で自殺するとか本末転倒の極致やないか。 以前の記事でも書いたけど、僕は夕飯をお菓子とか甘いもので済ませるのが許せないタイプで、やっぱり食事というのはただカロリーを摂る作業ではなく、楽しみの一環だと思っている。 その価値観を持っているのは、僕がずっと家族に「ご飯だけはちゃんと食べなさい」と言われ続けたからだろうなと思う。すごく貧乏だった(今もだけど)けど、とにかくご飯だけは節約するなと言われ続けてきた。 だから、食事をお菓子で済ませることは僕にはできないし、もっと許せないのが夕食をスムージーで済ませる奴。確かに栄養を簡単に取りやすいだろうけど、そういう人ってバッテリーを充電する感情のないロボットみたいに見える。 逆に料理が好きな人は本当に尊敬する。僕も料理をしたいのだが、なかなか電子レンジで温めるとか、包丁で切るとか、フライパンで焼くとかいった単純作業しかできない。塩胡椒で味付けという高度なことはできないし。 せっかく物価が超高くて、レストランも大したところがなさそうなとこにいるんだから今度こそ料理スキルを身につけてやろう。

日本食材で打線組んでみた!

イメージ
最寄りの駅と家の間に、結構大きいスーパーがあり、買うものはなくても出来る限り毎日寄るようにしています。スーパーを制するものは国を制すると言いますからね。 毎日スーパーを散策した甲斐あって、アジアコーナーを発見し、なんとそこに味噌と豆腐という素晴らしいものを発見しました。味噌汁作るしかないでしょ。 思えば、青年海外協力隊に参加していたときに、日本に帰国した調整員がお土産としてくれたものの第1位が、インスタント味噌汁でした。そのくらい、海外に行ったら恋しくなる料理の代表ですが、そのときはもったいなくて結局ほとんど使わなかった思い出があります。しかし、ここでは一番近くのスーパーで買えるということで、もうそんなもったいない感情は生まれませんね。 まぁ、そのくらい日本食材の主力を担う味噌と豆腐ですが、ふと日本食材で野球の打線を組んでみたらどうなるんだろうと思いました。打線がよくわからない人は下の方に、説明しておきますね。 さて、それでは打線を発表しますよ。 1(中)味の素 2(ニ)だしの素 3(右)味噌 4(一) カレールー 5(三)醤油 6(左)豆腐 7(補)のり 8(遊)納豆 9(投)カップラーメン さぁ、野球を知らない人のために打線というものも含めて説明していきますよ。 打線というのは野球のバッターの順番なんですね。基本的には若い数字の方が打つ回数が多いので、能力が高い人になる傾向があるのですが、それぞれ順番によって特徴があるのです。 さて、一番は基本的に一番打つ人です。ただハイリスクハイリターンではなく、あたりは弱いが確実にヒットにしていくオールBタイプです。その堂々の一番に輝いたのは、味の素です。まさに「うまみ」そのもの。これをかければ砂だってうまくなる、ということで一位です。塩と同じく保存も輸送も簡単でなおかつ安価なので、申し分ない!ただあくまでホームランは打つことはないので一番です。 次の2番も打ちますが、基本的にはヒットを打った一番をサポートする役。それにはだしの素がぴったりですね。もちろん本物の鰹節や昆布にはかないませんがこれも保存が簡単なので手に入りやすい。ということで、2番です。 3番から5番はクリーンナップと言って、最も能力が高い人たちがなります。3番には僕が先ほどスーパーで購

来週から気持ちを新たに

僕が以前、外国に住んでいる人は、夜はどういう風に過ごしているんだろうとこのブログで書いたところ、何人かの方がコメントを書いてくれました。本当にありがたいです。 そのコメントを見て、結構勉強とか自分のための活動をしてる人が多いと思いました。僕は大学生の頃はほとんど家で勉強もしたことなくて、留年ギリギリを通過していたので恥ずかしいばかりです。さらに、今も研究者で大学生の延長みたいな感じですが、家では全くと言っていいほど勉強もしておりません。挙げ句の果てに6年間も執筆中(名目上は)の論文があるという怠惰ぶりなので、ちょっとみなさんのコメントを見て、来週から気を入れ替えようかなと思いました。"今から"と言わないところがもうすでに怠惰なのですが。 きょうの朝のブログで「スウェーデンに住んでいる人のために書いているわけではない」みたいな感じに書いてしまい、気を悪くされた方は申し訳ありません。ただ、このブログはあくまでも、誹謗と中傷が中心だったはてなブログが根底にあり、その時から見てくれている人もいるわけで、ただのスウェーデンの内輪ネタになることだけは避けたいなと思っております。 基本的には僕のダメ人間っぷりを伝えるブログなので、外国に住むことによっていかに精神が崩壊されて行くかとか、外国人のココがファックユーだみたいなネタを中心にしたいなぁと思っております。 ただ、本当にコメントを書いてくれる人全員に感謝しているんです。しているからこそ、コメントを書いてくれた人が気を悪くしないように優等生ぶったブログになりそうだったので、あえてここは劣等生ブログであるということを自分にあたらめて思い知らせるために書きました。