投稿

キャリー付きリュックサックはもう絶望的に

 カリマーのエアポートプロがいつの間にかなくなっていた。キャリー付きリュックってそんなに需要ないのかな?僕としては普通のブランドが定番商品を出すのなら是非買いたいのだが。

ChatGPT, 質問ばかりしてくる。有料化をうながしているのか。

 ChatGPTも結構使えるので、無料の範囲で使っているが、どんどん質問してくる。それにこたえていると、無料でPlusがつかえていた範囲を超えて、有料化を促してくる。これはわざとやっているのか。そうだとしたら不誠実だな。 まぁ無料で使っている自分が悪いけど。Geminiは有料だから、僕はそれを使うまで。

ベトナムプロジェクト 瀬戸内国際芸術祭 #行動する

イメージ
 8月限定で、ベトナムプロジェクトというのをやっているので行ってきた。場所は分かっていたがそれでもこじんまりとしすぎていて分かりづらい。ターミナルとかそこら辺でやればよかったのに。 しかし寂れている感が、現地っぽくていいな。今回は何も食べず、何も買わなかったが、次回はなにか食べたいな。

台北へ #2025お盆台湾 #世界を陸路でつなぐ

 家族ができて、だいぶ足取りが重くなってしまったが、旅人としてゆっくりとでも旅を続けていきたい。今回は妻と子供が実家に帰省するタイミングを狙って、台湾に行ってきた。 台湾は過去2回行ったことがあるが、どちらも仕事で行ったため、個人の旅は今回が初である。直前に航空券を買ったため、そんなに割安というわけではなかった。現在は香川県高松市に住んでおり、高松空港からも台湾行きの飛行機が飛んでいるが、割高だったため、岡山空港から飛ぶことにした。岡山県は香川県よりも発展しているが、少なくとも空港は寂れている。 3時間ほどで台北の桃園空港に18時頃に到着した。1万円分換金し、約2000元。あまり現金は使いたくないから大切に使いたい。MRTで台北駅に向かう。ここで、鉄道用のカードとデポジットで現金500元も使ってしまった。 台北駅に到着し、今回予約したドミトリーに向かう。台湾の主要駅だけあり大きな駅でどこに行けばいいかわからない。スタッフに聞いてようやくM8出口に出ることができた。途中大きなホールのような待合室を通過したが、地べたに座っている人が多くいた。この旅でも地べたに座る人を多く見かけたのだが、日本ではあまり見かけない光景である。

バイブコーディングは知ってる言語じゃないと無理

 バイブコーディングとはAIに質問してAIがスクリプトを書いていくこと。 Firebase StudioではデフォルトでNext.jsのアプリが作れるのでやってみたが結局無理だった。やっぱり何も知らない言語は無理だな。素直にFlutterで作ってみよう。

東京はうるさい #考える

 久しぶりに東京に来たが、とにかく駅がうるさい。人というよりか電車の音だと思うけど。これは住んでいるとなれるだろうけど、知らず知らずのうちにストレスになってるんだろうな。やっぱり東京で働きたいとは思わない。出張で来るぐらいがちょうどいい。

とりあえずNext.jsを使ってみよう

Firebase Studioではデフォルトでnext.jsでアプリが作れる。しかしFlutterは使えないので、まずはNextJsを使ってみよう