投稿

ベルギービールを流行らせたのはマイケル・ジャクソン

イメージ
ビール発祥の地というとドイツと思いますが、実はそこまでシンプルではないそうです。 『 ベルギービールという芸術 』という本に、簡単にビールの歴史が書かれてありました。面白かったので簡単にまとめます。 まず、ビールは大きくラガーとエールに分かれます。ラガーは10度ぐらいで発酵させますが、一方エールは20度程度で発酵させるそうです。 ラガーは15世紀頃(600年前)からドイツのバイエルンで、黒ビールが作られていました。しかし、その当時はその周辺でしか知られていませんでした。その後、ドイツのお隣のチェコがゴールド色のビールを造ってから、一気に世界中に真似されたそうです。 一方エールは、ラガーよりも歴史は古く8000年以上も前から飲まれていました。発祥はわかっていませんが、本場はイギリスです。ラガーが世界中で流行ったときも、イギリスはエールを造り続け、ペールエール、ポーター、ブラウンエールをプロデュースしています。 イギリスと同様にエールを頑なに造り続けたのはベルギーです。しかしベルギーがビールを造っていることは、他の国には知られていませんでした。そのベルギービールを全世界に紹介したのはマイケル・ジャクソンです。と言っても、ムーンウォークのマイケル・ジャクソンではありません(僕も今まであのマイケル・ジャクソンだと思ってました。)。ビール評論家のマイケル・ジャクソンです。彼がベルギービールを紹介する書籍をいくつか出版することにより、特に欧米で一気にベルギービールが広まったそうです。 ベルギービールはイギリスやドイツのビールに比べて、非常にバラエティ豊かだそうです。ストロベリーやチョコやコリアンダーの香りがするものなどがあるらしいです。 こうやって見ると、ビールの発祥・本場はドイツと簡単に言えなさそうです。そもそも僕らが一般的に想像するゴールド色のビールはチェコが造ったものだし。でも各国のお酒をめぐる度も面白そうですね。 ちなみに僕はお酒はほとんど飲めません。飲めるようになりたいなー。 ランキング参加中です よかったら押してくださいね。 ↓↓ にほんブログ村

オリーブオイル 醤油論

イメージ
久しぶりに変わった物買ってみました。 オリーブオイルに入ったチーズです。そんなに変わったものでもないのかな?はじめてみました。スウェーデンのスーパーは日本よりチーズ多いですよね。僕もたまにチーズ買いますがもともと食べる習慣ないし、酒も飲まないのであまり消費しません。 オリーブオイルも買ってパスタに使ってますがいまいち入れる意味あるのかわかりません。量が少ないんですかね?イタリア料理屋に行くと、オリーブオイルがテーブルにおいてありますが、それを見てイタリア料理でのオリーブオイルは日本の醤油のような立ち位置なのではないかと思いました。 前に椎名誠が「インドのカレー 味噌汁論」というのを本で書いてました。インドではカレーが当たり前のように食べられているけど味は家庭によって違うと。日本も味噌汁は当たり前に飲みますが味は若干違いますね。 ただインド人は、みんなインドカレーだとは思っていなくて、スパイスを使った料理を、日本人はみんなカレーに見えているんだと思います。例えば、日本人は醤油をたくさん使いますが、別に同じ料理だとは思わないですよね。 つまりオリーブオイルやカレースパイスというのは醤油のような存在なんでしょうね。 ランキング参加中です よかったら押してくださいね。 ↓↓ にほんブログ村

ヨーロッパ内でローミング料金が廃止されたらしいけど僕には全く関係ない

イメージ
なんとヨーロッパ内で、ローミング料金が廃止されたそうです。 普通だと海外に電話をかけたり、海外に携帯を持ち出したときは国際電話の料金がかかりますが、今後はヨーロッパ内であれば通常の国内料金と同じ料金で使えるそうです。例えばスウェーデンからイギリスに電話をかけるときも、国内に電話をかけるのと同じ料金。そしてスウェーデンで使ってる携帯をフランスに持ち出してイタリアに電話をかけても国内料金と同じなのです。これは画期的。 なんですが、僕にとっては全く関係ありません。なぜなら、僕の電話はスマホでないおそらくスウェーデンで最も安い電話だからです。 ちなみにスウェーデンに住んで八ヶ月になりますが、今までかかった料金は五百円、着信はゼロです。というかほぼ電源入ってなく、持ち歩いてもないんです。 スウェーデンってスマホ普及率が世界でもめちゃくちゃ高いところなんですよね。91%だったかな?日本は51%。つまり僕は9%という少数派にいます。さらに持ち歩いてもないとなると、かなり希少なんじゃないですかね? ただ、思うんですがそんなに携帯電話って必要ですか?外に出てるときに電話をかける必要があるときってそんなありますか?外でインターネットを使わなくてはならないときってそんなにありますか?ネットは必要だけど、家で繋がってればよくない? スウェーデンは日本と違って電車でも電話していいから、めちゃくちゃみんな電話してるんだよね。しかもハンズフリーで。そんなに電話することあるの?大統領なの?ほんの十数年前なんて携帯なんてあまりなかったんだから、別に携帯なくても生きていけるでしょ。 ということで、僕は携帯はほぼ持ってませんが、ネットはバンバン使ってます。

自分探しはやめてはいけない

イメージ
絶賛自分探しの最中です。見つからないことはわかってるけど、それでも探さないといけないような気がしてます。 さて、前回言ったように結婚して子供を作ると、自分探しを止めると言うのは正しいらしい。友達に唐突に「子供で来て人生観変わった?」って聞くと、ほとんどの人が「子供中心になった」って答える。自分の人生に責任が出てきたとか言う人もいるし、自分の成長が止まった感じがするという人もいる。 人間はどうせ死ぬんだから、どういう人生でもそれは正解だから悩まないのが一番だと思う。結婚して子供を作ることは社会的にも生物学的にも正しいし、それで悩まなくなるのならそれがいいのだと思うけど、その一方で「それでいいのか?」とも思ってしまう。 自分の人生は子供のためでも妻のためでもなく、自分のためにあるのであって、子供のために生きるというのはやっぱりおかしいのではないかと思う。それに18歳をすぎればもう子供は完全に手を離れるのだから、もし子供のために生きてきたのであればその後の人生って虚しいものにならないかなとも思う。 自分がやりたいことをやっていないこと、見つけていないことのいいわけに、子育てを使っているような気もする。結婚して子供がいたとしても自分のやりたいことは出来る。アインシュタインもダーウィンもマクロンもトランプも結婚してるんだし。 人生について、誰かと話をしたいんだけど、全くの他人とはできないし、仲が良くてもそれはそれで出来ないし。ということで独り言として、これからもこのブログに書いていきます。 ランキング参加中です よかったら押してくださいね。 ↓↓ にほんブログ村

いったい何をやりたいのか

今の時点で、今やってる仕事に対する情熱は完全に失いました。全く面白くなく、このまま続けるのは僕の人生としてどうなのかと思っています。 色々浮き沈みがあって、今までもそういうことは多々あり、実際に頻繁に仕事を変える時期もありました。そういう経験をするにつれ、僕がやりたいことはこれだ!ともう決定されたかに見えたけど、結局まだ自分のやりたいことなんてまだわからないのだと思いました。 一体他の人はどう思っているんだろう。今の仕事や、自分のやってることに満足しているのかな? もしくは、もう会社に完全に同化して、自分はこの会社のために生まれてきたとか思っているのかな? それとも僕のように自分のやりたいことっていうのがいまいちよくわからないのかな? 日本にいるときよりも生活も仕事もベターだからスウェーデンに来たんだけど、まったくベストではない。だと言って、何がベストかと言われるとよくわからない。 そのベストは自分以外には絶対わからないことだから、自問自答し続けるしかないんだけど、ついつい逃げて動画を見たり本を読んだりしてしまう。生きていればどんなことをしていても正解だとは思うんだけど、やっぱり僕は自分がやりたいことをやらないと、人生がもったいなく感じる。 と、話はここまでなんですがまた何かあれば書いていきます。