投稿

セムラと視覚による味の補正

イメージ
いつも週末は、どこかに行かなければならないという強迫観念があるのだが、ついに行きたいと思うようなところがほとんどなくなってしまった。しかし、世の中には、週末に何もせずに過ごすという人は僕が想像するよりも多いことに最近気づき、何もしなくてもよいのではないかと自分に言い聞かせることが出来るようになった。 日本に住んでいたときは、今よりも田舎に住んでいたので、外に出てもやることはほとんどない。週末にやることは、一年を通して決まっていた。市立図書館に行き、本を借り(ほとんどが読んでも読まなくてもいいようなエッセイ)、チェーン店のカフェでその本を読む。 ストックホルムにも図書館は当然あるが、日本語の本は図書館で借りることはできない。日本の図書館でスウェーデン語の本が置いてないのだから、スウェーデンで日本語の本が置いてなくてもしかたがない。しかし、電子書籍を買うことはできる。ずっと今まで「本は借りるもの」という価値観ができていたので、本を買うのはもったいないと思っていた。しかし、外食一回分の料金と同じぐらいだと思えば大した金額ではないではないので、最近は積極的に電子書籍を買っている。 ストックホルムの中心部にあるスターバックスに行った。そこでセムラとコーヒーを頼む。セムラとは、スウェーデンの伝統的な菓子パンで、カルダモンが入ったパンを二つに切り、生クリームを挟んだもの。 セムラはクリスマス後から四旬節の断食まで食べられている季節ものの食べ物。僕はわりかし季節行事やその時期に食べられているものなどを大切にする。正確に言うと大切にしようとしている。一人身で友達もほとんどいない僕は、クリスマスやバレンタインデーなど気づかないこともあるぐらいだが、それだと一年が想像よりも早く過ぎてしまう。意識的に季節を感じれば、時計を見るように今はどこにいるのかを確認することが出来る。本当は365個の季節行事があればいいのだけど、そんなにたくさんの季節行事を僕は知らない。 セムラの話に戻る。僕は正直セムラはそこまで好きではない。セムラを食べたのはセムラが好きだからではなく、季節を確認するためである。時計を見ても、時計が好きだとは限らないのと同じだ。 なぜ僕はセムラが美味しいと思わないのか。味は悪くない。僕がいつも朝に食べている味のないフランスパンよりも

Keep it colorful

このブログは僕のためにやっているのであり、僕以外の誰のためにやっているわけでもない。だから、検索されやすいような言葉は使わずに自分が分かりやすい言葉を使っている。 誰宛でもないブログをなぜ書いているか。それは僕の心の気圧計としてである。 利己的遺伝子論によると、人間を含むすべての生物は生き、子孫を残すようにプログラムされている。もし人間社会にいる人間ならば、社会の中で生きていけることが人間の最低条件になる。僕は今のところ生きているのだから、そのレベルは合格している。 その次のレベルは、人生が楽しいかどうか。それはアメリカ大統領になることや、戦場カメラマンになることよりももっと低いレベルで。幾度となく体験する日常のなかにも、変わったことを見出し、そこに気づき、増幅して感動できるかどうか。それは喜びでも怒りでもいい。具体的に言うと、空を見てきれいだと思うかとか、ご飯を食べ、まずいと思うかとか。 その感情を持っているのかどうかを確認するために、僕はブログを書き、写真を撮る。だからインスタグラムでいいねをもらうような写真を撮りたいとか、みんなにシェアされるような文章を書きたいとかは全く思わない。 最近、ブログに書きたいことがなくなってきた。写真もあまりとらなくなったし、週末にどこか出かけたいとも思わなくなった。バロメーターの針が赤い部分を指している。誰にもこういう状態はあり、そこまで世間がひっくり返るようなことでもないのだけど、良い状態ではないことは確かだ。ガソリンが少ない車でも普通に走ることができるが、ガソリンが少ないよりかは満タンのほうがいい。 このブログが気圧の変化を感知する気圧計としてちゃんと働いてくれたことを感謝したい。次はこのブログを用いて、気圧を変化させることができるのかどうかを試してみようとおもう。哲学者がよくやる、「AだからBなのではなく、BだからAなのだ。」という手法。このブログでもっと生活が華やかになればいいな。

超日本的ヴィーガンな食事

イメージ
僕は誓う。もし菜食主義者と雑食主義者の戦争があれば、僕は雑食主義者の側につくと。例えそれが菜食主義者の侵略戦争でなくても。 そんなアンチヴィーガン、アンチベジタリアンの僕だけど、今日の夕飯はヴィーガン的食事だった。 今日の食事はこれ。 やっと君を見つけたよ。一年ぐらいかかったけど。 値段は3パックで600円ぐらいと激高だが、そのくらいの価値はあるよ。だって1年も探してたんだからね。何で見つけられなかったのか、ぼくもわからないけど。 納豆だけだと寂しいので豆腐とポン酢も買って湯豆腐にしようと思った。どちらも日本に比べれば高いけど、今日は祭りだよ。 ということで、今日はヴィーガン的な食事になった。豆とコメだけ。でももしかしてポン酢って鰹節とか入ってるかな?まぁそれはともかく、この食事なら僕もヴィーガンなれますよ。

[DE→PL]寒波の中 その2:ベルリンへ到着

イメージ
ハンブルグから鉄道で約3時間、ドイツの首都ベルリンに到着した。ベルリンの駅はハンブルグと似ていて、天井がとても高く駅内は寒い。 駅を出たところの信号が、アンペルマン信号機だった。この信号機はもともと東ドイツで使われたらしく、その後ドイツが統一され、自由主義化された後も使われているらしい。

[映画]365日のシンプルライフ

itunesで100円で借りられた映画『365日のシンプルライフ』。 ヘルシンキの若者が荷物全て倉庫に預け、1日一個だけ取りだして365日過ごすドキュメンタリー。 いつもシンプルライフを心がけているので、興味があったけどあまり面白くなかったな。結局何が伝えたかったのかわからなかった。 ちなみに主人公が倉庫から持ち帰った荷物は以下のものです。 http://www.rache1.com/entry/365simple-item-01 http://www.rache1.com/entry/365simple-item-02

仮想通貨には期待してたのに残念

仮想通貨盛り上がってる。 Google trendだとこのくらい。まさに急上昇ワード 僕のすごく浅はかな知識だと、仮想通貨の目的って 1.全世界共通通貨 2.中央政府が発行しない(普通の人が貨幣を作れる) だと思ってる。 僕みたいに海外で働いて、海外で給料もらってると、日本に返ってくる時にお金を持って帰るのがめんどくさい。換金のときの手数料も、無駄な出費だし。社会的には、国境の壁が少しだけ低くなるし、民主的にもなるし。 でも今みたいな投機の対象としてだけに使われると、信用しない人も多くて使われなさそう。通貨の種類が増えたら、意味ないし。 でも、こういう自由な資本主義社会は結局上位の強いものがもっと強くなる、ピラミッドがどんどん急角度になっていくんだろうな。だから仮想通貨も超一部がめちゃくちゃ金持ちになって、99%はちょっと搾取されていくんだろう。 そう考えると国境というのもあまりなくさないほうがいいのかもしれない。世界ランキングより、日本ランキングの方が一位になりやすいし、日本ランキングより山口県ランキングの方が一位になりやすいし。

日本語にない英単語:humblebrag

humblebrag みなさん知ってますか?僕は知らなかったです。 定義は以下の通り。 An ostensibly modest or self-deprecating statement whose actual purpose is to draw attention to something of which one is proud 表面上は控えめな、あるいは自分を卑下するような発言で、実の目的は自慢したいことに目を向けてもらうもの ”humble(謙遜)” + “brag(自慢)” →「謙虚を装った自慢」という意味らしいです。 ちょっとわかりにくいですが、以下の例でわかりました。 「お酒買おうとしたら、未成年に間違われちゃった。いつもそうなんだよね。迷惑しちゃう。」 こういう女です。いや、女に限らんけど。若い=良いという前提のもとです。 いますよねー。ってかTwitterとかFacebookの5割ぐらいhumblebragの投稿なんじゃないでしょうか。

やらない言い訳をつぶすために、前日に準備をする

以前体重計を買って、体重を計ってみたら一日に400gずつ増えていることが分かった。このままいくと、100日後には40kg増になってしまい、知り合いから「何かあったの?」と言われてしまう。 これではよくないと思い、週に一回はプールに行くことにした。幸いにも家から徒歩10分のところにプールがある。サウナもあるのでそれも楽しみの一つである。 しかし、実際プールに行くときになると一気にモチベーションが下がってしまう。昨日も、少し仕事が遅れてしまい、「今日は遅いからもういいか」なんて思ってしまった。家に着いたのは夜7時。プールは9時までやってるからまだ余裕で行ける。なんとか「プールに行かなくていいよ」と囁く心の悪魔を追っ払い、プールに行く準備をした。 プールのロッカーには鍵がないので、カギを持参しなくてはならない。以前ドイツに旅行に行ったとき、カバンにカギを付けていたのだが、いつの間にかファスナーから外れていた。「そうかー、カギなくしたかー。ならプール行けなくてもしょうがないなー。」と思って、旅行に使っていたカバンの中を見たらちゃんと鍵が入っていた。 これで、プールに行かなくていい言い訳が一つ消えたが、また一つ言い訳が出てきた。ゴーグルが見つからないのである。そもそもがっつり泳ぐわけではないのでゴーグルなんていらないのだけど、せっかく買ったから持っていきたい。「そうかー、ゴーグルないかー。それなら目の健康にも悪いしプール行かないほうがいいよなー。」と思ったが、普通に見つかった。 もうさすがに言い訳も見つからなくなってしょうがなくプールに行ったのである。 上記の僕は、アドラー心理学的に言うと「荷物が見つからないからプールに行けないのではなく、プールに行かないという目的を達するために、荷物が見つからないというのを言い訳にする」という状態である。実際にプールに行ったほうが精神的にも肉体的にもプラスなので、どうにかしてこういう状態をなくしていきたい。 やるべきことをやるためには、言い訳をつぶしておくことが重要なのかと思う。そして、事前の準備によって言い訳というのは消すことができる。今回もあらかじめプールの荷物を職場にもっていっていればほとんどの言い訳はつぶすことができる。特に前日はモチベーションが高いのだから、その時に準備しておけば、当日にやる気なくなっても、「あとは行くだけ」にして

ストックホルムは結構暖かい

イメージ
日本は寒波が来てるらしいですが、ストックホルムは今日暖かいですよ。昨日までは雪もつもりっぱなしだったけど、今日はどんどん溶けていく。 天気予報だと、今のストックホルムは6度、静岡県の三島市は-4度らしい。三島市ってかなり暖かいイメージだったけど、それでも氷点下いくのか。 基本的に北半球だし、ヨーロッパが寒いときは日本も寒いと思ってたけど、寒波はゆっくりと南下していくのかな。それとも寒波自体北半球を包むぐらい大きなものじゃないのだろうか。

大雪の日に出勤する人を、馬鹿にする人の心理

月曜は東京に雪が降って交通機関が麻痺したみたい。ちなみにストックホルムも雪だけど、北国なので雪の対策はしっかりしてる。 電車が動かなくて、駅に人が溢れてる写真がアップされて、「なんで出勤してるの?」とか「日本は〜」とかいう人がいる。そういう人ってアドラー心理学でいう「優越コンプレックス」になってるのだと思う。自分を実際の自分より、よく思われたいという欲求があり、そのために相手を下にすることにより相対的に自分を高める方法。 結局、優越コンプレックスを発揮しても、自分の心の中では自分の能力が上がった気がするけど、客観的に見れば全く能力を得ていない。社会も幸せにならないし、自分の能力も上がらないから結果マイナスになる。 交通機関が麻痺して人が数時間待たされるというのは、確かによくないことだけど、本当にそれが問題だと思ってるならもうちょっと違うアプローチがあるんじゃないかな。例えば直接ある会社に電話するとか。それなら社会が少し幸せになるけど、ただツイッターでつぶやくぐらいなら全く意味がない。 優越コンプレックスにならないためには、ありのままの自分を認識すること。次に、自分と他人の間には、優劣なんかないと認識すること。平坦な道を別々の方向に進んでいるような感じ。北に進んでいる人に「なんで東に行かないの」っていうのが無意味なように、人を馬鹿にすること自体が馬鹿らしく思えてくるよ。