投稿

検索キーワード「#学ぶ」に一致する投稿を表示しています

M1のお祭り感がいい #4star #学ぶ

今年はあまりM1は見てないけど、昼からずっとM1関連のテレビになるのでお祭り感は好き。

北大阪急行(御堂筋線)がついに延伸へ。千里中央が終点じゃなくてなってしまった。 #学ぶ

イメージ
僕の家の最寄り駅の一つである千里中央が終点じゃなくなってしまった。北に2.5 km延伸し、箕面船場阪大前駅と、箕面萱野駅のふたつが新たにできた。 箕面船場阪大前駅周辺、つまりは船場と呼ばれるところは僕の生活圏内で歩いてでも行けるところ。ポパンクールカフェ、マザームーンカフェ、Cafe matinなど、素晴らしいカフェがたくさんあるところ。本当はあまり人は来てほしくないのだけど、これを気に発展してくれることは嬉しいかな。街全体がカフェになって欲しい。 土曜日に歯医者に行くのに、千里中央で電車に乗ったら、たくさん人がいた。特に先頭車両。みんな動画撮りたいんだな。今まで終点だったから、プラットフォームの左右どちらともなかもず行で、どちらかには電車が止まっていたからすぐ座れたけど、今は一方だけが中百舌鳥行になっている。これはちょっと不便。ただし僕の家は北千里も近いので、梅田とか行く場合は北千里から行ったほうがいい。 2024年の3月23日はだいぶ先だと思っていたけど、もう来てしまった。 路線図を見て思ったのだけど、箕面船場阪大前はM7、箕面萱野はM6。ということは将来的にもっと、延伸する予定!?

石破茂著 『保守政治家 ──わが政策、わが天命』を読む #学ぶ #2star

総理になった石破茂氏の直近の著書を読んでみた。正直そこまで面白くはなかった。基本的に彼は、安倍晋三さんと父の影響が強い印象。安倍晋三さんに関しては、総裁選で、負け続けた政敵であり、反安倍になりたい気持ちはわかる。憲法改正草案を自民党でまとめておきながら、安保法制を閣議決定したり、独自の改憲案を示したり。しかし、憲法改正が進まない中、それは仕方ないことだと思う。アベノミクスに関しても、一人ができることは限界があり、株価をV字回復させたのは事実であり、それだけで大変な評価に値すると思う。それを批判しまくったのだから、実際に総理となった以上、結果を残して貰う必要がある。

ブックカタリスト、J Matsuzakiさんの話がとても良かった #学ぶ

基本的にはタスク管理の話で、とても良かった。『先送り0』も買ったけど、本よりもこの話のほうが良かったなぁ。

Amazonプライムで進撃の巨人を見始めている

Podcastのカエサルの休日で、進撃の巨人を絶賛していたのでAmazon  Prime Videoで見始めている。漫画をちょっとだけみたので、最初のへんは知っているが、とちゅうから知らない話になり面白い。これが定額で見れるのはいいな。 今は赤ちゃんの子守りで、細切れの時間しか取れないから30分ぐらいの番組はちょうどいいな  #学ぶ

オットーという男 #学ぶ #movie #4star

アマゾンプライムで見た。堅物のオットー(トムハンクス)が、何度も自殺しようとするが、邪魔が入りその内みんなに心を開いていくという話。非常にシンプルな感動映画で面白かった。

さまーずチャンネルのモルディブ回 #学ぶ #5star

Youtubeはあまりみないのだけど、たまたまさまーずがモルディブに行っている映像があったのでみてみた。もともとさまーりぞーとが好きだったので、にている感じで嬉しい。Youtubeは完全にテレビと同じぐらいのクオリティになっているな。 

日本の一番長い日 #学ぶ #3star

やあ、日本のいちばん長い日を観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックする https://watch.amazon.co.jp/detail?gti=amzn1.dv.gti.bca9f54a-c35e-f408-095b-63e0a056daf0&territory=JP&ref_=share_ios_movie&r=web 新幹線内で、ダウンロードした映画を見た。結構淡々としているな。

僕の興味をBardに聞いてみた #学ぶ

あなたが興味を持っているトピックの1つは、タンザニアです。あなたは「タンザニアでの難民キャンプでの駅伝大会」や「映画「沈まぬ太陽」とワスワヒリの会」などのトピックに興味を示しています。 あなたが興味を持っているもう1つのトピックは、哲学です。あなたは「アプリオリという言葉を見て感じた。僕は昔から哲学的なもの、真理を追求するものが好きなんだと思った」と書いています。 あなたが興味を持っているもう1つのトピックは、あなたの研究です。あなたは「シーケンスによって1細胞レベルで遺伝子の発現量や突然変異を検出できるだけでなく、その細胞が組織のどの部分にあったかを特定する技術(Spatial trancriptomics)」に興味を持っ

自己啓発書はノイズを除去する #学ぶ

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』という面白い本を今読んでいる。まだ全部読み終わっていないのだが、自己啓発書の箇所で面白い事がわかった。 自己啓発書の特徴として、自分がコントローラブルなことに専念しろというメッセージがあるそうだ。確かに「7つの習慣」の主張はインサイドアウト、影響の輪・関心の輪というふうに、自分のコントーラブルな箇所とそうじゃないところを明確に分けろという話であった。『嫌われる勇気』も同様である。この本では、課題の分離という言葉で表現しているが、結局はコントローラブルな箇所に専念しろという意味である。 本は読めないのに自己啓発書は読めるのは、そういうノイズを排除しているからである。仕事をしていると予測不可能な自体ばかりで疲弊してしまう。なので娯楽としての本は、そういうノイズをできる限り排除したものがいい。小説や普通の評論は、予期せぬ自体が起こりえるが、自己啓発本はとにかくノイズのないところにフォーカスしろというので読みやすい。 そういった点で、本とインターネットの違いもある。本はノイズがあるがインターネットは自分の欲しい情報だけが手に入る。前者は知識で後者は情報であるとこの本には書かれてある。さらにネット検索よりも情報の純度が高くなるのがChatGPTのような生成AIである。ネット検索だとまだ雑音が多いが、生成AIはほぼ雑音がない。 ゲームもそうだ。ゲーム自体ノイズが少ない分野だが、それでも20時間ほどかかるテレビゲームとパズドラのような短時間で終わるゲームではノイズが全く異なる。だから、みんなノイズの少ないスマホゲームをするのだ。

Notionが使いにくい理由がわかった。これをわかった上でNotionを改めて使ってみる #学ぶ #考える

https://www.mag2.com/p/news/591728 この記事を読んで、Notionが使いにくい理由がわかった。Notionはページとデータベースという2つの要素があり、情報を保存するときに予めどちらかを決めておかないといけない。それがNotionを使いにくくさせている原因だということがわかった。Google driveのようなものではない。Evernoteのようなものでもない。 そうわかった上で、何でも保存できる箱という使い方ではなく、タスク管理専用にすると使いやすいのかもしれない。例えば手帳というのはすべてのものを保存するわけではないので、手帳のように使うと使い勝手がいいかもしれない。ということで使ってみることにしよう。

2024パリオリンピックの開会式を見た #学ぶ

先週金曜日に行われた開会式だが、日本時間では土曜日深夜2時頃だったので見れず。Tverで見ることができたので、見た。Tverさん感謝。 選手は船で行進というのは良かった。昔堺屋太一さんが、東京オリンピックの議論で開会式以外は小さいスタジアムでいいんだから皇居でやればいいというを言っていたが、パリは実際に街で行進していたのは良かったと思う。 さらに200カ国ぐらい入場するので、途中で飽きてしまうが、途中途中でイベントが挟まっていたのも良かった。 しかし、雨は残念。途中からかなり雨も強くなってきたので、それは予想外だったろうなと。 イベントは別に印象には残らなかったかな。巷で物議を醸していたマリー・アントワネットと、青い裸の男性の件は、映らなかった。 全体的に適当ではあったと思う。リハーサルがなかったらしく、司会者も聖火ランナーが誰かわかっていなかった。カール・ルイスとかコマネチとか僕でも名前を知っている人だが、歳を取るとやっぱりわからないか。 あまりフランスと関係ない人ばかり出ていた気がする。レディ・ガガ、カール・ルイス、ナダル、コマネチ、セリーヌ・ディオン。なんでだろう。流石にフランスでもかなり有名な人はたくさんいるだろうに。日本の場合は、長嶋茂雄さんが聖火ランナーになったりしたけど、世界的には有名ではないだろうに。別に聖火ランナーなんて、自国民以外は印象に残らないから、自国の人を出せばよかったのにとは思う。

進撃の巨人 シーズン3見終わった #学ぶ

ものすごくダラダラと見ているせいで、アルミンの名前をようやく覚えた。いつの間にか色んな人が巨人になっているし、登場人物が増えて名前が覚えられない。

進撃の巨人、いつの間にか見終わっていた #4star #学ぶ

Amazon Prime Videoで進撃の巨人を見ていたのだが、いつの間にか見終わっていた。シーズン7が4話(30分)+1話(1時間半)だったので、最後のクライマックスが1時間半かと思っていたが、そうではなかった。 見てよかったかなぁとは思う。かなり適当に見ていたので、途中Bardのちからも借りながら見ていた。いい作品だったとは思う。何より暇つぶしに垂れ流しにできているのが良かった。シーズン7は全てかっこよかったなぁ。リヴァイ兵長かっこいい。

2023年を振り返る:映画・テレビ編 #学ぶ #movie

#1star ・シン仮面ライダー シンウルトラマンはまぁ見てもいいかなという感じだったけど、シン仮面ライダーは5流映画感が満載だった。超チープで、こういうのが好きな人ならいいと思うけど、僕は仮面ライダーも興味ないし、全く見る価値がなかった。 ・大怪獣の後始末 これは観る価値ない。一見面白そうな映画でありながら全く面白くないし、中途半端にふざけてるし。もうさぁ。 #2star ・シンウルトラマン ウルトラマンに全く興味がないので、そこまで面白くはなかったかな。 #3star ・MINAMATA ジョニーデップ主演で、水俣病の話。ジョニーデップは写真家。見てよかったと思うけど、何回も見たいかというとそうでもないかな。 ・欲望のイタリア ベルルスコーニの話。おもしろいのだけど、そこまで政治的な話もないので、見てよかったけど一回見れば十分かな。 ・アフリカンカンフーナチス 2流映画なんだけど、みんな一生懸命作っているなという感じがしてみてよかった。 #4star ・進撃の巨人 アニメ。Podcastのカエサルの休日で絶賛していたのでみてみた。漫画は最初のちょっとだけみたので最初らへんは内容は知っている。まだちょっとしかみてはいないなが、飽きずにみている。 ・スーパーマリオブラザーズ・ザ・ムービー 唯一映画館で観た映画。面白いんだけど超オーソドックスという感じ。だから特別感動はないかな。でも映画館で観てよかったは思っている。 ・ラグジュアリーシドニー シドニーの高級物件を売るというドキュメンタリー。シドニーの高級物件という全く縁のない話なので、逆にみていて面白い。いつも朝食の時間に見ていた。 高級物件はバスルームが八個とかあるのだけど、そんな使う?って思っている時点でセレブにはなれないらしい。セレブというのは、何に使うかわからないけどとにかく買うという感覚がセレブらしい。 ・場所はいつも旅先だった ただの日常風景を淡々と載せるドキュメンタリー。こういうのが好き。 ・コカ・コーラ VS ペプシ 文字通りコカ・コーラとペプシコーラの競争の話。おもにCM。コカコーラは不動の一位であることは間違い無いんだけど、常にペプシが挑戦し続けて、お互いに刺激を受けているという話だった。このドキュメンタリーを見て、ペプシコーラを飲みたくなったのだけど、実は日本ではペプシコーラのペットボトルが買え

『「ToDoリスト」は捨てていい。 時間も心も消耗しない仕事術』 #学ぶ #1star

 自分にとってはあまり意味のない本だった。というのも、この本に書いてあることをある程度もう思っていたからかもしれない。長期のゴールを設定して、それに向かうためのロードマップを設定する。それがうまくいかないというのをひしひしと感じていたからかもしれない。 タスクシュートのことをひたすら言っているが、タスクシュートのことも知ってたしなぁ。

結局、金と幸福度は関係する #学ぶ 

イメージ
みんな思っていながら、みんな見て見ぬ振りをすること。それは「お金持ちの方が幸福である」ということ。 上記の図は年齢と幸福度の関係。基本的に幸福度はU字になる。そ理想と現実のギャップにより、幸福度は下がる。しかし50歳ぐらいに、それを受け入れるようになる。 例外は高所得者。高所得者は幸福度は右肩上りになる。 高所得者は自分の夢も叶えている可能性が高いし、お金がお金を呼ぶ可能性も高い。だから右肩上りになるというのも頷ける。悲しいけど、これが現実。僕も今はかなりお金がかかる時期で、お金を使えばもっと楽になるのにとは思う。 例えば高松から大阪の往復。新幹線と特急なら2時間半、バスだと半額だけど4時間。色々と辛い。 旅行をするにしても汗をかきたくはない。高級ホテルに泊まりたいなど、色々あるけどお金がないのでそんなことは言ってられない。 僕にできることは、無駄な出費を減らすこと、そして何より自分の能力を磨いて、給料をあげることだ。 https://a.co/dkDqV97

なぜ働いていると本が読めなくなるのか #学ぶ #5star

 非常に面白く読めた本。 「 仕事や家事や趣味や――さまざまな場所に居場所をつくる。さまざまな文脈のなかで生きている自分を自覚する。他者の文脈を取り入れる余裕をつくる。その末に、読書という、ノイズ込みの文脈を頭に入れる作業を楽しむことができるはずだ。  それは決して、容易なことではないかもしれない。複雑なことかもしれない。しかし私たちは、その複雑さを楽しめるはずだ。  私たちは、さまざまな文脈に生かされている。仕事だけに生かされているわけじゃない。  読書は、自分とは関係ない他者を知る文脈を増やす手段である。  だからこそ、「半身」で働こう。  そして残りの「半身」を、ほかのことに、使おう。」   —『なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)』三宅香帆著 https://a.co/fVKUh4u

『アカデミアを離れてみたら』 読み始めてみたが、辛すぎる #学ぶ

大学の本屋でちょっとみて、興味があったので図書館で借りてみた。まだちょっとしか読んでないが辛すぎる。「35歳からいい職が激減する」とか、「年齢制限に引っかかる」とか、本当にやめてよー。

GoogleのBard英語版で、Google DriveやGmailなどの中身を解析可能に #学ぶ

イメージ
  まだ日本語版には実装されてないんだけど、英語版のBardでは@Gmail などで、自分のGmailの中身を検索して、教えてくれたりする。BardはGoogle サービス全体に波及しそう。 ちなみに、Google mapのExtensionで、僕の家の近く(吹田市)のラーメン屋を聞いたらちゃんと答えてくれた。