SQUARE FURNITURE & COFFEE STAND リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 30, 2021 https://goo.gl/maps/QXDCrFXP4t612r3z8 #place #like 箕面市船場にあるおしゃれな家具屋。その2階に、サンドイッチなどが食べられる場所がある。決してスペースは広くないし、そもそも食べれるところがあるのかわかりにくいけどかなり盛況だった。 サンドイッチはトマトが入ってるので、今回はタコライスを注文。ピリ辛で非常に美味しかった。 See more
24 season1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 29, 2021 アマゾンプライムで24をまた見始めてる。全く覚えてないから楽しい。 改めてみると、CTU ってセキュリティ甘いな。簡単に監視カメラに侵入されるとか。 See more
つべこべ言わずやる リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 29, 2021 #direction ずーっとTodoリストに残っていた、宅配コープの解約をようやくやった。ネットではなく電話だから、ずっと滞っていたんだけど、電話できないほど忙しいわけじゃないから、合間にやるとすぐ終わった。届いた解約書も、書いてすぐポストに投函した。 マイナンバーカードを保険証と紐付けるために、セブン銀行で手続きする必要がある。これもセブンイレブンに行ったついでにやろうと思っていたがずーっとできていなかった。だから、とりあえずそれをするためにセブンイレブンに自転車で行き、すぐ手続きは終わった。 すぐにやること。好機を待たないこと。メリット・デメリットなんて計算せず(どうせできないのだから)、思いついたら心を無にしてやること。 See more
管理 気になることはすべてGoogle keepに書く リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 25, 2021 #direction ①収集 まず、気になることはすぐにGoogle keepに書く。メールやチャットで指示されたやらなくてはいけないこと、などとりあえずGoogle keepにメモをする。 ②見極める 1.資料 これはGoogle driveに入れる 2.Todo これは以下の4つに分けられる 1.いつやる・Do 2.いつやる・Be 3.いつかやる・Do 4.いつかやる・Be まず、いつやる・いつかやるは日程が決まっているか決まっていないかである。タスクはこの2つしかない。「いつやる」はにっていがきまっているもの。これはGoogle keepのリマインダーに入れる。「いつかやる」は、日程は決まっておらず、そのままにしとく。 Do・Beの違いは以下である。まず、Doとはアクションだ。これは100%自分の意思で実行可能な1つのタスクである。一方Beは「状態になる」ものであり、これは複数のタスクが必要であり、100%自分の意志ではできず、運の要素もある。 DoはわかりやすいがBeはわかりにくい。例でいくつか説明していく。まず「志望校に合格する」というタスクがあるとする。これはBeである。「志望校に合格した状態になる」ということだ。志望校に合格するためには一つのタスクでは不可能で、かつ自分100%コントロールできない。テストを受けても合格を承認するのは自分でなく学校側であるからだ。Beを達成するために自分だができることはDoだけである。「志望校に合格する」ことを達成するためにできるDoは、例えば受験を申し込む、参考書を買う・やるなど自分ができることを積み重ねるしかない。DoとBeを混同することがGTDの混乱に陥る。 See more
僕が行った大阪の岩盤浴 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 24, 2021 #岩盤浴 一年ぐらいはまってる岩盤浴。サウナは苦手だけど、岩盤浴は好き。そろそろいろんな岩盤浴に行ってきたのでここでまとめてみたいと思う。 スパワールド 世界の大温泉 ここは普通のスーパー銭湯とは桁違いの規模で、お風呂もバカでかい。文字通り異国を模したテーマパークのようで、岩盤浴もイスラエルとかロシアとか、それぞれ特徴がある。休憩スペースも漫画もあり、とても充実している。 難点は、客層があまり良くないこと、あと今だけかもしれないが飲水がないのでなにか買わないといけない。 空庭温泉 綺麗さと新しさは間違いなく一番。ただ、かゆいところに手が届かない不便さがある。僕は岩盤浴でいちばん大事なのは休憩だと思っている。熱い部屋に入って疲れたあとのクールダウンできる部屋が必要。それはうたた寝できるところでなければならない。空庭温泉にもそれはあるが、いちいち着替えて、違う部屋に行かねければならない。それはかなり面倒である。 岩盤浴自体は結構いいかと思う。ただ、風呂は全く大したことはない。 箕面スパーガーデン ふるさを隠せないけど結構いい。しかもホテルのバイキングランチ付きで3000円ほどとかなりコスパがいい。岩盤浴もいい。難点は、休憩所がしょぼいこと。 水春 家から近いので、圧倒的に一番行っている。平日仕事が終わってからでも行ける気軽なところ。特に悪いところは見当たらないけど、特質すごいところも見当たらない。不満は人が多いこと。まぁこれはしかたないか。 すみれの湯 茨木市にあるところ。岩盤浴体験はここが一番最初。ここも水春よりも小さいが、清潔でとてもいい。ただ、休憩所が岩盤浴専用のものがなく、小さな畳の部屋だけなので物足りない。 延羽の湯 鶴橋にあるスーパー銭湯。他のところより規模は大きくないが、高級感がある。岩盤浴は他の場所より一部屋が大きな印象がある。ただ、熱い部屋が多いので少しぬるい部屋がほしいかな。休憩所もあり、外気浴もできるのでとてもいいところ。 以上です。順位をつけるなら、 スパワールド>延羽の湯>スパーガーデン>水春>すみれの湯>空庭温泉 かな。 でも、岩盤浴って結局どこも似たようなもんなので、気軽に行けるところが一番いいかもしれない。 See more
延羽の湯 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 24, 2021 #place #like #岩盤浴 鶴橋にあるスーパー銭湯。他よりちょっと高級感がある感じ。風呂の数は少ないが露天エリアがまぁまぁ広いので問題なし。 岩盤浴はおそらく一番良かったかな。韓国人が多いエリアなので本格的なのかもしれない。 See more
空 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 24, 2021 https://goo.gl/maps/mAX6e1xkMNx2cuHJ8 #place 超焼肉天国の鶴橋のホルモン焼肉屋。いつも列ができると言うことだけど、行ったときはちょうど人がいなかった。 かなりシンプルなお店で、一人用のロースターで肉を焼いていく。 ランチを頼み、数種類のホルモンから2種類を選ぶ。僕はロースとカルビスジ。ホルモンっぽくないものでごめんね。その後ハラミスジもたのんだ。 See more
後回し癖 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 20, 2021 どうも僕は後回しの癖がある。芸術を学ぶために京都芸術大学の通信教育を受けようとずっと思っていた。それは半年ぐらい前から思っていたのに、いざ入学を決断したのが4月13日。その日に慌てて入学料を振り込んだら、今度は卒業証明書が必要とのこと。その締切が4月15日で、間違いなく間に合わない。慌てて電話すると4月24日までにはかならず揃えて出すように言われた。なんとか間に合って書類を出すと、大学院ではなく大学の卒業証明書が必要とのこと。仕方なくまた取り寄せている。本当に間に合うのだろうか。何事も早め早めの行動が大事だ。 See more
久しぶりのブログ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 17, 2021 一週間ぶりぐらいに更新。この一週間は本当に疲れてて、帰ってご飯食べてダラダラしてるだけだった。疲れているといっても、基本6時7時前には家に帰れるし、朝も家を出るのは8時半だから、ほとんどの人よりも遥かに楽なはずなんだけど。 See more
すた丼 LINKS UMEDA店 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 10, 2021 東京にいたときによく食べていたすた丼。大阪だとそんなにない。久しぶりにすた丼を食べてみた。 まぁ良いけど、わざわざ食べに電車に乗るものではないな。あくまで近くにあると嬉しい食べ物。 #place https://goo.gl/maps/oyK6n9YBknu3AcAW8 See more
python ファイルの読み込み リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 07, 2021 path = './ssss.gff' with open(path) as f: for line in f: line = line.rstrip() #改行コードの削除 print(line) See more
旅を続ける リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 04, 2021 #direction 仕事でとある場所に行った。もともとかなりの方向音痴なのと、焦るのが嫌いなので外出するときは待ち合わせの一時間前に到着するようにしている。今回はかなり遠出なので、3時間前にはすでに到着していた。道端にある椅子に腰かけたり、カフェでコーヒーでも飲んで時間をつぶそうかと思ったが、なんとなくそこら辺を歩いていると桜がきれいな場所をたまたま見つけた。 僕があのまま時間が過ぎるのを待っていたらこのような場所は見つけられなかった。よくわからないけど、とりあえず歩いてみるというのは大事である。 旅は、必ず行動が含まれる。家の中にいるのは決して旅ではない。また、旅には未知なところに行くという意味が含まれている。知っているところに行くのは旅ではない。しかし、旅は必ずしも目的がある必要はない。旅自体が目的であってもいい。 旅人精神は死ぬまで持ち続けなければならない。やるかやらないかならやる、知ってるものか知らないものかなら知らないものを選ぼう。 See more
いい人は伝染するかもしれない リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 02, 2021 いい人というのは伝染するのか、もしくは集まってくるのか。ある集団すべてがいい人というのはたまにある。僕が道路の警備員のバイトをしていた時に、ある4人ぐらいのグループと一緒になったんだけど、そこの人はみんないい人だった。最近会った集団の人もみんないい人。いい人というのは集まってくるのかな。もしくはみんないい人だと、そうじゃない人もいい人になっていくのかな。 See more