投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

I voted Japan Restoration Party 日本維新の会

 I supoort Japan Restoration Party.  I support small gorverment.  I support Constitutional amendment.  I support self responsibility.

General Election in Japan

Today is election day for the House of representatives in Japan. I voted it.

I changed to Noto sans for google docment default font

I usually use Japanese because I am Japanese. I was not satisfied with the font of the google document. So I install and changed the font to Noto Sans. This is how to install font. https://qiita.com/katou_/items/0c294f566284bb7b6353

How to move tab of Google Chrome nicely.

 Currently, I use Windows, Mac, ChromeBook, and I use Google chrome as a browser. I often move tab. Since it is very annoying to use mouse for selecting tab, I want to use shortcut. Google chrome has a shortcut to move a tab. The shortcut is  To right Control + Tab To left Control + Tab + Shift The shortcut is same across OS, but this is problem. Control on Mac normally does not work for control for windows, chromeOS. Instead, "Command" on Mac usually works as "Control" on Windows, ChromeOS. So, it was totally no problem the shortcut was command + tab on Mac, but it is not. So, to solve this problem, I start to use Vimium C. Vimium C can globally set shortcuts. So, I set next tab to "Command (Control)" + →,  Previous tab to "Command (Control) + ←". That solved my problem.

選挙は維新に

 日本は二大政党制に早くなるべきで、そうなるには自民党を応援しても意味がない。立憲・共産は時代遅れ。だから維新を応援する。 しかし橋下さんなき今、維新の影が薄いんだよなー。維新と国民民主党と自民党改革派が合流して一大政党になればいいんだけど。

保守と革新

 日本の政治はもともと保守(自民)と革新(社会)で分かれていて、憲法改正派、自衛隊容認派、日米同盟派の保守と、その反対の革新で対立していた。時代は変わり、いわゆる革新というのは消滅しかかっている。 しかし、現在の政治もいまだに保守と革新で対立しており、革新は泡沫ながらほかに強い野党がいないからいまだに野党第一党になっている。 本来は保守の中で改革派と保守派に分かれるべきで、それは基本的に自民党内で行われいている。だから総選挙よりも自民党総裁選の方が盛り上がる。自民党内の対立を総選挙に持ち込んだのは小泉総理の郵政解散。 自民党総裁は自民党員と決められないから、本来は総選挙で保守か改革派かを決めるべき。もっと言えば小さい政府か大きい政府かの対立にするべき。それにはやはり立憲民主党みたいな時代遅れの政党を応援するのは意味がなくて、自民党を2つに分かれさせるか、維新や国民民主党が改革派として頑張るしかない。 僕ができることは選挙で1票を投じることだけだから、自民党を分裂させることはできない。であれば、維新か国民民主党を応援するしかないのだから、小さな一票だけどそれらに入れようかなと思っている。

白雲台キッチンカーのカルビ弁当

イメージ
 https://www.instagram.com/hakuundai__kitchencar/ キッチンカーでカルビ弁当を買ってきた。白雲台という焼肉屋がやっているらしい。 弁当のケースが牛柄。弁当自体は非常に軽い。中身も軽い。 カルビはすごく柔らかい。値段は900円だけど、たしかにこれは肉が良いのかもしれない。 でも、やっぱりもうちょっと量がほしいかな。そもそもキッチンカーで弁当はあまり必要ないかな。

モネ・ゲーム

Amazon.co.jp: モネ・ゲーム (字幕版)を観る | Prime Video          面白かった

続けることを優先する

リングフィットでボス戦間近になると憂鬱になって続かなくなってしまうときが多い。そういうときはアイテムを買って楽をしたほうがいい。運動をするためにやっているのにアイテムを使っては意味がないと思うのだけど、やることはやらないことよりも200倍素晴らしいことなのだから、ずるをしても続けていくことが大事。

編集とデザインの違い

京都芸術大学の講義を受けていて、編集とデザインについて学んでいる。しかし、どうもその2つの違いが自分の中でよくわからない。 まず、辞書的な意味を調べる。それぞれWikipediaから 編集(へんしゅう)とは、 書物 ( 書籍 や 雑誌 )・ 文章 ・ 映画 ・ ラジオ番組 ・ テレビ番組 ・ 動画 などの仕分け素材を、 取捨選択 、 構成 、 配置 、 関連づけ 、 調整 などの作業をすることである。 デザイン( 英語 : design)とは、審美性を根源にもつ計画的行為の全般を指すものである。意匠。設計。創意工夫。英語のdesignには本項の意味より幅広く、日本語ではデザインと呼ばない 設計 全般を含む。 うーん、これでもよくわからない。僕の中ではデザインというのは①在る目的があり、②人間が形作るものであると思っている。その中に編集も含まれるのだろうか。

銭湯・温泉・サウナは家の近くでいい

そこまであまり変わらないのと、家に帰る時間が短い方がリラックスできるので、家から近いところに行った方がいい。

OneNoteをやめた

OneNoteを少しだけ使っていたのだけど、やめてしまった。理由は唯一つ。「情報がOneDriveに保存されるから」。 情報は、一箇所に置くことが重要である。そうでなければ見つけることが難しくなる。僕は情報は基本的にGoogle driveに入れているので、OneDriveにいれるOneNoteは使わないほうがいい。いまからGoogle driveからOneDriveに入れるのも面倒だし、両方課金するぐらいの量になると料金もかさむし。 そんなに重要な情報じゃないとも言えるけど、どこか一つにまとめておいたほうがいい。

magna50

 大学生の頃から欲しかった原付バイクを買った。原付きとしては高いけど、人気あるものだし、超美品だしいいかな。 バイクに乗るのは15年ぶりぐらい。でも体は覚えているもんだな。ちゃんと乗れた。ガソリンスタンドにも行き、ランチも食べに行った。 でも、公道は車が抜かすからこわいな。30キロしか出ないし、車としてもストレスなんだろうけど。

藁ざんまい のカツオ

イメージ
 https://twitter.com/wara_zanmai キッチンカーでカツオを藁で焼いて提供してくれるところがあるそうで、行って買ってみた。 背が1800円で、腹が1700円。腹のほうが脂が乗っているということで、腹を買った。 見た感じ4人前ぐらいあるかと思ったけど、結局一日で食べてしまった。これは毎日でも食べたい。 自宅なので、ポン酢以外に、塩やマヨネーズも試してみたけど、どれでも美味しかった。

豆苗を育ててる

イメージ
 100円ショップで豆苗の種を買ってきて、水を上げて4日目ぐらい。だいぶ芽が生えてきた。

OneNoteを使ってみようかな

 MicrosoftのデジタルノートOneNote. Wordとかエクセルとかより自由度が高いもので、ノートのようなものである。これを使っていたこともあったのだけど結局使わなくなってしまった。しかし、やはりLogとしてOneNoteはいいかなと思って今後使ってみようかなと思っている。 役割は2つ ・Knowledgebaseとして ・Logとして Knowledgebaseというのは過去の経験や知識をまとめるもの。Logは逆にとにかく時系列に記録していくもの。OneNoteは何でも書けるし、配置も自由だし、カテゴリもノート>セクション>ページと言う分け方ができるからいいかもしれない。 ただ、こわいことは記録が消えてしまわないかということ。データがどう保存されているのかよくわからないので、詰め込みすぎて容量いっぱいになったらどうしようかなと思っている。企業としては囲い込みをするのは当たり前だけど、それは消費者にとっては負担でしかない。 例えば、OneNoteにPDFを添付したとして、そのデータはどこに行くんだろう。OneNoteを使わなくなったときに、そのPDFは取ることができるのだろうか。Google driveだとダウンロードはかんたんなんだけど。 とりあえず、ちょっとの間OneNoteを使ってみようかと思っている。

岸田文雄さん、おめでとうございます

 次の自民党総裁が決まったらしい。散々メディアで総裁選やってたから少し興味を持って見てた。誰でもいいと思ってたけど、岸田さんははじめから手を上げてたし、前回も出たから岸田さんで良かったと思う。 しかしこの盛り上がりを総選挙でやってくれないだろうか。いかんせん野党の支持率が一桁%なのが良くないな。 岸田さん、高市さんはお互い助け合うということをしたので、完全に敗北した河野さんは自民党を出て野党として政権交代を目指してくれればもっと盛り上がりそうなんだけどなぁ。

アーカイブ

もっと見る