投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

関数がエラーになったら、ちゃんと関数を改善する

データ解析というのが私の仕事の一つです。データ解析というのは、人間が見やすいようにデータを加工したり、グラフを作ったりすることです。殆どの場合、大元のデータをいくつかの作業を組み合わせて加工します。その際に、その計算の組み合わせをほかのデータに当てはめることが多々あります。例えばAさんの体重の増減をグラフで表す作業をして、同じ作業をBさんのデータで行うことがあります。 その際に、同じ作業をまとめた関数を作っておくと作業が楽になります。 例えば”体重増減グラフ”という関数を作って、”体重増減グラフ(Aさんのデータ)”とか、”体重増減グラフ(Bさんのデータ)”などとすると一発でグラフが作成できます。 僕の場合、まだデータ解析が得意というわけではないので、関数を作ってもエラーになることが多くあります。例えば、列がずれていたり、欠損値が含まれていたりするとエラーになる場合があります。その際に、その場しのぎでそのデータに合う解析をする事が多くありますが、そうではなくて関数を改善するほうが、未来のためには時間節約になります。その場しのぎでデータの解析をすると、たしかに直ぐに結果は出てきますが、異なるデータが来たときにまた作業を修正しなくてはなりません。一方関数を改善すれば、そのときは時間がかかるかもしれませんが、将来異なるデータが来たときには、一発で解析ができて時間の節約になります。 将来を見越してトータルで時間節約になる行動を心がけるべきです。

野党がまともになってきた

 維新が支持率で安定的に野党第一党になってきたり、国民民主党が立憲とは離れて与党の予算案に賛成したり、野党がまともになってきた。やはり10年くらいかかるんだな。

やる気に頼らないで実行する方法

やる気が出たらやるというのではほぼ実行できない。そういう仕事は重たい仕事であるときであり、さらに重要な仕事である場合が多い。だから実行すべきだがそのときに仕組み化して以下にやる気に頼らないかが重要だ。 それはどうすえればいいか。まず、やる気に頼らなくてもいいぐらいに細かくして最初の部分だけやることだ。ファイルを開くだけでも十分だと思うこと。そしてそれを仕組み化すれば強い。例えば朝起きたらそのファイルを開いたあとに朝食を作るなど。  

自分自身の力をつける

ロシアのウクライナ侵攻を見ると、結局力が強いほうが勝つということを目のあたりにすることになった。EUもNATOも誰もウクライナを助けない。しかもエネルギーをロシアに依存しているドイツなども積極的な制裁をすることにためらっている。 やっぱり自分自身の力をつけるということが重要だ。

会話で企業名とか、ブランドの商品を出すことが多くなった気がする

 https://logmi.jp/business/articles/326022 上記の記事のようにわざわざヴィッツとか、木曽路とかチェーン店やブランドの商品名を会話に出すことが多くなった気がする。上記の記事はあまりも気持ち悪いし、そういうのは僕はあまり好きじゃないな。 スマホはiphoneっていうし、オンラインで売るならメルカリ、スタバでコーヒーなど。これって個人店が少なくなってチェーン店の力が大きくなってきたからかな。それかYoutubeとかテレビだと、商品名を出せば宣伝になるからそういうふうに仕向けてるのかな。 それなら出ている側はそれでもいいんだけど、それに流されて同じような言動になってしまう人は好きじゃないな。

続けるためのコツの一つは「好きなもの」であることだと思います。

現在Duolingのロシア語が40日以上続いていますが、これもロシア語が好きだからできているのだと思います。 本当は中国語のほうが役立つだろうし、日常でも聞く場面があるのでそちらのほうが習ったほうが有益かと思います。 実際に中国語は一度勉強して中国語検定3級まで取ったのですが非常に苦痛でした。 なんとなく響きがかっこいいロシア語は難なく続けられています。おそらくフランス語とかスペイン語でも続かなかったと思います。 意志力は筋力と同じで鍛えることができるので、まずは好きなことを続けていけば他のことも続けられるようになるのではないかと思います。

安倍自民党で憲法改正の発議ができなかったのは自民党のやる気がなかったから

戦後最長の政権で、選挙は全勝したのだから間違いなく安倍政権は成功である。アベノミクスで株価は上がり、外交で全世界的に信用を取り戻した功績は素晴らしい。しかし、党是の一つである憲法改正は実現しなかった。 その理由は森友問題とかコロナとかあるだろうが、一番は自民党員のやる気がなかったからだと思う。史上初めての投票ともなると保守的になる人が多くて否決される可能性が高い。そうなると憲法改正推進派の自民党の求心力は落ちる。絶好調の自民党議員にとって席がなくなるのは避けたいので、自民党自体が憲法改正に躊躇してしまった。特に石破茂は安倍嫌いもあって徹底的に反対した。 あそこで憲法改正を前にすすめるには選挙に打って出るしかなかったのかもしれない。小泉元首相が自民党をぶっ壊すといったように、安倍元首相も選挙に打って出ればもしかしたらうまく言ったかもしれない。 橋下徹氏が住民投票までこぎつけらられたのも、選挙を繰り返し行ったからであり、その選択は正しかったと思う。 現在は野党が元気になってきたので、ぜひ憲法改正の発議まではやってほしい。  

Test

Untitled test ¶ In [1]: print ( "this is test" ) this is test In [ ]:

アーカイブ

もっと見る