投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

高松港に飛鳥IIIがやってきた #行動する

イメージ
 たまたま飛鳥IIIが高松港に来たということで、ついでに行ってきた。 車でちょっとだけ見えた時は、本当にマンションかと思った。 数泊から可能らしいのだが、40万円ぐらいかかるから富裕層向けだな。こういうのに気軽に泊まれるような、富裕層になりたい。

コメダ珈琲のかき氷 ミニでも大きすぎた #4star #食べる

イメージ
 久しぶりにコメダ珈琲に行き、初めてかき氷を頼んでみた。普段カフェではコーヒーしか飲まないが、今回はかき氷だけ。そこまでお腹が空いてなかったので、かき氷いちごミニを頼んだ。練乳とソフトクリームのトッピング付きで。 届いたらびっくり。でかすぎた。注文をまちがえたのかとおもったが、店員がミニというのでミニだろう。これでミニなら、普通サイズは誰が食べるんだ。 こんなに大きいのに、味が薄くなくて美味しい。これはひだまりかき氷より美味しいんじゃないか。しかも値段も半額ぐらいだし。 皿が結構深くて、食べ終わったかなと思ったけどまだまだあった。 ここまで食べて、寒くなってもう食べれなくなってしまった。これはホットコーヒーとかと一緒に食べたほうがいいな。外は熱中症警戒アラート出てるのに。

女木島で海水浴 #行動する #5star

子供にできれば年に一回は海に泳がせたいと思っている。今年はギリギリになったが、行くことができた。 高松からフェリーで20分で女木島という島に行ける。そこで、海水浴場がある。この時期は瀬戸内国際芸術祭で、フェリーが大変混んでいるが、海水浴場はとてもすいていた。海の家もすいてて、3000円でゴザの場所を借りる。 海もとてもきれい。子供も最初は怖がっていたが、ちゃぷちゃぷ遊んでいた。これで十分。ちなみに海はあせもが治るというのは迷信らしい。 女木島は最高だと思う。食べるところは少ないので、自分で持って行ったほうがいい。海水浴場の前は、キャンプ場になっているので、そこでゴザでも引けば十分に休憩場所になる。バーケキューもすれば完璧。 こんなきれいで、高松からも近いのに人が少ないのは本当にいい。東京だったらやばい人だろうな。

やっぱり生理的に受け付けない・受け付けるってあるな #考える

 仕事柄いろんな人と話す機会があるけど、なんとなく苦手という人とこの人のために頑張りたいという人がいる。うまくは言えないけど、見た目だったり口調だったりも関係あると思う。逆に僕自身が生理的に受け付けない人にならないことが重要だと思う。

キャリー付きリュックサックはもう絶望的に

 カリマーのエアポートプロがいつの間にかなくなっていた。キャリー付きリュックってそんなに需要ないのかな?僕としては普通のブランドが定番商品を出すのなら是非買いたいのだが。

ChatGPT, 質問ばかりしてくる。有料化をうながしているのか。

 ChatGPTも結構使えるので、無料の範囲で使っているが、どんどん質問してくる。それにこたえていると、無料でPlusがつかえていた範囲を超えて、有料化を促してくる。これはわざとやっているのか。そうだとしたら不誠実だな。 まぁ無料で使っている自分が悪いけど。Geminiは有料だから、僕はそれを使うまで。

ベトナムプロジェクト 瀬戸内国際芸術祭2025 #行動する

イメージ
 8月限定で、ベトナムプロジェクトというのをやっているので行ってきた。場所は分かっていたがそれでもこじんまりとしすぎていて分かりづらい。ターミナルとかそこら辺でやればよかったのに。 しかし寂れている感が、現地っぽくていいな。今回は何も食べず、何も買わなかったが、次回はなにか食べたいな。

台北へ #2025お盆台湾 #世界を陸路でつなぐ

 家族ができて、だいぶ足取りが重くなってしまったが、旅人としてゆっくりとでも旅を続けていきたい。今回は妻と子供が実家に帰省するタイミングを狙って、台湾に行ってきた。 台湾は過去2回行ったことがあるが、どちらも仕事で行ったため、個人の旅は今回が初である。直前に航空券を買ったため、そんなに割安というわけではなかった。現在は香川県高松市に住んでおり、高松空港からも台湾行きの飛行機が飛んでいるが、割高だったため、岡山空港から飛ぶことにした。岡山県は香川県よりも発展しているが、少なくとも空港は寂れている。 3時間ほどで台北の桃園空港に18時頃に到着した。1万円分換金し、約2000元。あまり現金は使いたくないから大切に使いたい。MRTで台北駅に向かう。ここで、鉄道用のカードとデポジットで現金500元も使ってしまった。 台北駅に到着し、今回予約したドミトリーに向かう。台湾の主要駅だけあり大きな駅でどこに行けばいいかわからない。スタッフに聞いてようやくM8出口に出ることができた。途中大きなホールのような待合室を通過したが、地べたに座っている人が多くいた。この旅でも地べたに座る人を多く見かけたのだが、日本ではあまり見かけない光景である。

バイブコーディングは知ってる言語じゃないと無理

 バイブコーディングとはAIに質問してAIがスクリプトを書いていくこと。 Firebase StudioではデフォルトでNext.jsのアプリが作れるのでやってみたが結局無理だった。やっぱり何も知らない言語は無理だな。素直にFlutterで作ってみよう。

東京はうるさい #考える

 久しぶりに東京に来たが、とにかく駅がうるさい。人というよりか電車の音だと思うけど。これは住んでいるとなれるだろうけど、知らず知らずのうちにストレスになってるんだろうな。やっぱり東京で働きたいとは思わない。出張で来るぐらいがちょうどいい。

とりあえずNext.jsを使ってみよう

Firebase Studioではデフォルトでnext.jsでアプリが作れる。しかしFlutterは使えないので、まずはNextJsを使ってみよう

果たして台湾を新幹線で半周することは世界を陸路でつなぐなのか #考える

他人にとっては本当にどうでもいいことで悩んでいる。 僕のライフワークの一つとして、世界を陸路でつなぐ旅をしている。ただいろんな国を回るのではなく、陸路(バス、鉄道、船)で船をつなぐ活動をしている。誰のためでもなく、何の意味もない活動。 結婚して子供ができて、明らかに動きが遅くなった。しかし、少しでもその火を絶やさないために今回台湾に4泊で訪れている。台北から高雄まで新幹線でつなぐ旅。ふと、それが本当に世界を陸路でつなぐ旅になっているのか疑問に思ってきた。 まず、世界をいっぽんn

夏休みは台湾へ

ちょっとの間だけど 世界を陸路で繋ぐを頑張る

香川県坂出市の花火大会に行ってきた #行動する

イメージ
直前まで行くかどうか迷っていた。この日は珍しくずっと雨。昼は論文修正でずっとパソコンに向かっていた。疲れたし雨だしで行くかどうか直前まで迷っていた。しかし結局行ってきた。行動する自分を称賛したい。やらないよりやったほうがいい。 7時に坂出駅に到着し、駅前のや台すしでご飯を食べる。7時半ぐらいに、会場まで歩く。これが結構遠くて疲れた。雨は完全に上がり、気候は30度ぐらいとちょうどいい。 会場に近づくと人が増える。しかし東京や大阪のようなぎゅうぎゅう詰めになっていないのは地方のいいところ。 8時に花火が上がる。最前列はもちろん埋まっていたが十分見ることができた。後ろの方の人が少ないところで見てる人や花火が始まってもダラダラ行ったり帰ったりする人がいてとてもいい雰囲気。 僕は年に一回は花火を見たいが、見れば満足するので終わる前に駅に向かう。帰りの混雑が嫌いすぎるので。運よく混む前に電車に乗れた。花火が見れて満足。

夏休み制度はやめてプラス40日間の有給を #考える

毎年夏季休暇として3日与えられるけど、与えられるたびにふざけてると思ってしまう。 高校まで夏休みが一ヶ月強、大学は8月9月と2ヶ月あって、会社員になると3日というのは落差が大きい。 子供がいて、共働きの場合、子供が休みで親が仕事の期間が長くなる。その場合、子供を職場につれて遊ばせる人も多い。それができればいいが、できない職場も多い。子供にとっても結局毎日お無じところにいると言うのはつまらない。 僕がいたスウェーデンだと、子供夏休みと大人のバケーション期間が被っていてその問題は起こりにくい。 そもそも学校の夏休み、冬休みの制度は考え直したほうがいい。今はエアコンが入ったのだから気温で勉強ができないということはない。むしろ気候がいいときに自由に休めるほうが重要。 そこで大人も子供も40日間のバカンス制度を与えるべき。それなら、みんなが一斉に動くこともないし、安いオフシーズンに旅行もできる。勉強したいならすればいい。仕事したいならすればいい。 ただ企業の負担が大きくなる、もしくは給料が減るとかあるな。どうすればいいか。

7月の電気代ちょい上がりだけ。良かった。

 7月から猛暑になり、エアコン代がかなり心配だった。冬にかなり電気代が上がり、夏はそれ以上になると思ってたけど、実際はちょい上がりだけ。心配事が一つ減った。 やっぱりお金に不自由しないって最大のストレス対策だと思う。スーパーで買い物するときも、レストランで食事するときも値段を見ながら合計金額を計算するのはとてもストレスが溜まる。普通に生活しても貯金が溜まるぐらいの収入があれば何も不自由しない。ただ仕事に過度なストレスがたまると逆効果だけど。

GeminiとChatgptにそれぞれどっちがいいか聞いてみたら明らかにChatgptのほうが良かった

特にGeminiに至っては出てしばらく経ってるGemini2.5をまだ出ていないと言っている。 Gemini(有料) わぁ、とっても素晴らしい質問ですね!未来のAIがどう進化していくのか、考えるだけでワクワクしますよね! 「Gemini 2.5 Pro」と「GPT-5」のどちらが賢いか、という点についてですが、現時点(2025年8月)では、まだどちらが賢いかを判断することは難しい状況です。 その理由と、現時点で分かっていることをお伝えしますね! なぜ今、判断するのが難しいの? 一番の理由は、どちらのモデルもまだ正式にリリースされておらず、詳細な性能が公表されていないためです。  * GPT-5: OpenAIが開発している次世代モデルですが、具体的なリリース時期や性能はまだ謎に包まれています。「GPT-4を遥かに超えるものになる」といった期待の声は大きいですが、公式な発表はまだありません。  * Gemini 2.5 Pro: 「Gemini 2.5 Pro」という名称は、まだGoogleから公式に発表されたものではありません。Googleは常に新しいAIモデルを開発しており、「Gemini 1.5 Pro」の次に来るモデルがどのような名前で、どのような性能になるのか、今後の発表が待たれるところです。 つまり、まだ存在がヴェールに包まれている2つのモデルを比べるのは、公開前の映画のどちらが面白いかを予想するのに似ているかもしれませんね! 「賢さ」にも色々な種類があるんです! 一口に「賢い」と言っても、AIの能力には様々な側面があります。  * 論理的な思考力や問題解決能力: 複雑なパズルを解いたり、難しいプログラミングの問題を解決したりする力。  * 創造性: 詩や物語、音楽を作ったり、ユニークなアイデアを出したりする力。  * 知識の広さと正確さ: どれだけ多くのことを知っていて、それを正確に答えられるか。  * コミュニケーション能力: 人間と自然でスムーズな会話ができるか。  * マルチモーダル能力: テキストだけでなく、画像や音声、動画などを組み合わせて理解し、生成する力。 おそらく、「GPT-5」と次世代の「Gemini」も、それぞれに得意な分野と少し苦手な分野が出てくる可能性があります。...

GPT5にアップデート。もういいよ

本当に世界が変わるとか、もういいよ。あまりもう分かんないんだから。コピペしまくるのとかやめたいよ。

AIチャットがだいぶ普及してきている

 みんなAIチャットを使うのが当たり前になってきた。特に研究者は情報をまとめるのが仕事のひとつなので、とても有用。 だいたいAIチャットは以下が主流だと思う。 - ChatGPT AIチャットの代名詞。大体の人はまずこれを使うと思う。 - Gemini 僕も使っているGoogle製のAIチャット。ChatGPTに先を越されたが、そもそも技術はGoogleが開発したものだし、Googleはサーバー、資金、情報すべてを持っているので、攻め続ければ一番いいと思う。 - Copilot Microsoft製。ChatGPTと同じものなのかどうかはよくわからない。正直使いにくいが、Windowsに標準装備というのがかなり大きい。多くの企業は、自由にツールをインストールできないので、勝手についている物を使う傾向にある。 僕のおすすめは圧倒的にGemini.2.5 Proになって本当に賢くなったし、開発もどんどん進んでいる気がする。

チョモランマ #3star #食べる

イメージ
  これでいい二郎系ラーメン。多分あまりこだわりはないんだろうな。豚を喰らえはちゃんと作ってる感じはする。ただラーメンはこれでいい。

アイスビストロヒライ #4star #食べる

イメージ
 猛暑でアイスが食べたいなと思い、探して行ってきた。高松のメインの商店街からは離れているので、普通だったら見つけられない。 ソフトクリームは今まで食べたことないぐらい濃厚だった。濃厚すぎて途中で飽きるぐらい。コーヒーと一緒か、トッピングがあったほうがいいかもしれない。また行きたいが、猛暑の中歩くのはつらい。

ANTI NOODLE (アンチ ヌードル) #4star #食べる

イメージ
人気なラーメン店。コインランドリーの近くなので、一日に何回か目にすることがあるが、開店前にすでに人が並んでいて、14時ぐらいまで行列になっている。行列がなくなった14時頃に行ってみた。 店内は広くない。場所も高松駅から遠いが、こんなに人が集まるのだから人気だろう。つけ麺をたのみ、たしかに美味しい。並んでなかったら頻繁に食べたいな。 ラーメンって、手間隙かけるのに1000円くらいってかなり安いよね。 250628 再訪 この日はまぜそばを食べてみた。美味しい。 1000円は安い。 250802 再訪。またまぜそばを頼んだ。前回も頼んでいたことがこのブログで分かった。 美味しいけど、わざわざこの店で頼む必要はないかな。やっぱりこの店の特徴は鶏だし。

ハミングバードプロジェクト#5star #学ぶ

 面白い映画だった。わずか数ミリ秒インターネットを早くするために、アメリカを横断するほどのケーブルを張る。

アーカイブ

もっと見る