夏休み制度はやめてプラス40日間の有給を #考える

毎年夏季休暇として3日与えられるけど、与えられるたびにふざけてると思ってしまう。

高校まで夏休みが一ヶ月強、大学は8月9月と2ヶ月あって、会社員になると3日というのは落差が大きい。

子供がいて、共働きの場合、子供が休みで親が仕事の期間が長くなる。その場合、子供を職場につれて遊ばせる人も多い。それができればいいが、できない職場も多い。子供にとっても結局毎日お無じところにいると言うのはつまらない。

僕がいたスウェーデンだと、子供夏休みと大人のバケーション期間が被っていてその問題は起こりにくい。

そもそも学校の夏休み、冬休みの制度は考え直したほうがいい。今はエアコンが入ったのだから気温で勉強ができないということはない。むしろ気候がいいときに自由に休めるほうが重要。

そこで大人も子供も40日間のバカンス制度を与えるべき。それなら、みんなが一斉に動くこともないし、安いオフシーズンに旅行もできる。勉強したいならすればいい。仕事したいならすればいい。

ただ企業の負担が大きくなる、もしくは給料が減るとかあるな。どうすればいいか。