投稿

他人は気にしない

 #direction 他人のことはどうでもいい。自分が満足すればいい。他人の言動、行動、評価は一切気にしてはいけない。

マスクどこに行く

すでにマスクが靴下やパンツと同じ下着のような存在になってきた。泊まりのときも日数分の下着とマスクを用意するようになった。 僕はずっとマスクをつけないようにしてたのだけどお店や会社もマスク着用が強制になってきたので、流石に今は僕も着用するようにしている。職場で机に座ってるときや、外にいるときはマスクを意図的に外している。ただ今は花粉症の時期なので外でもマスクをしていることが多いのだけれど。最初は使い捨てのマスクだったのだけど、なくなるときが困るのでユニクロのエアリズムマスクを6枚買った。快適とは言えないけど、ザラザラした使い捨てマスクよりかは良い。一日一回使って毎回洗ってるのだけど、最近明らかに枚数が減ってきた。洗濯の頻度が少ないときは新しいマスクがないときもある。 ただこういう現象はマスクに限ったことではなく、パンツや靴下もいつの間にかなくなっていることが多い。別に自分が何枚パンツを持ってるか把握しているわけではないので、いつどのくらいなくなってるのかわからないけど、洗濯の頻度は一定なのに、風呂から上がってはくパンツがないときがあるのである。パンツよりもたちが悪いのは靴下で、これは2つで1ペアだからなくなってるのが気づきにくい。気がつけば片方だけ5足分あったりするのだ。大学生のときは色違いの靴下を平気で履いていたのだけど、今だと恥ずかしくてできない。ゴミ屋敷に住んでる人はゴミを気にしないのと同じである。そう言えば同じく大学生の時、寮で一緒に住んでいた友達も平気で違うペアの靴下を履いていた。その友達がバイクで転んで松葉杖をついて帰ってきたのだけど、そのときに「今日はたまたま色が似ている靴下だったから良かった」と言っていた。世間的にはそれでも十分恥ずかしいことなんだけど、大学の頃の僕は彼の言葉に納得していたのである。

雑用を過度に避けない

 仕事で雑用が多くて本当に嫌になるんだけど、これを避けていると誰も頼らない人になりそうな気がする。 社長というのは会社で最も価値の高い仕事をするひとだけど、それでも膨大な雑用をすると思う。それは総理大臣も一緒。もちろんそれらを部下に任せていくのが仕事だと思うが、それでも任せっきりになると誰も近寄らないようになると思う。 #direction

最近忙しい

 月末の繁忙期で忙しい。忙しいというのは心を亡くすと言われるけど、本当にそういう感じがする。自分の能力を上げることを最近やってない。

OH!MY BEEF! 天満橋

結構美味しかった。ハンバーグとステーキのセットがおすすめ #place OH!MY BEEF! 天満橋 OH!MY BEEF! 天満橋 050-5269-9242 https://maps.app.goo.gl/Ni7TAF56vYHPVMnG9

次の日の予定は前日に確認する

#direction これがなかなかできないですけど。

『都知事失格』

 前東京都知事舛添要一氏の辞任後自身が出版した本。この本のタイトルは『俺は悪くない』のほうがしっくりくる。本当に終始言い訳と自慢しかない本だった。 確かに、舛添氏が言うように、都知事が出張でファーストクラスに乗ったり、スイートルームに泊まるのは問題ないと思う。ただ、実際の記者会見などで強く言い返せなかったということは、そういう成果がなかったということだと思う。 また、前後の都知事である石原さん、猪瀬さん、小池さんの悪口を頻繁に入れているけど、猪瀬さんは置いといて、石原さん、小池さんは1期以上続けてきている点で舛添さんよりも優秀である。とくに石原慎太郎さんは特殊な都知事で、週に一度しか登庁しないとか、部下が萎縮して誰も批判できないとか言ってるが、結局成果でいうと石原さんのほうがあるので、そちらのほうが正しいということになる。 舛添さんは厚生労働大臣のときは優秀だったらしいけど、都知事になるとからっきしだめだ。もともと「俺はすごい」と思い続けている人だったのかもしれないけど、こういう人はもう誰もついてこないだろうな。