投稿

チェックリストは、完了したらチェックするのはない、着手したらチェックするのだ! #考える #学ぶ

ブックカタリストのJ Matsuzakiさんの回で印象に残ったこと。タスクは着手した時点で、素晴らしいのだから、チェックしようということ。これは行動経済学のポジティブアフェクトとネガティブアフェクトの考え方でもある。 なかなか仕事に手がつけられないのは、完了を思い浮かべてその長い憂鬱な道のりを想像してしまっているから。やらないので、それで罪悪感になり、負の連鎖になる。そうではなく、着手した時点、例えばファイルを開いた時点など、でチェックしてしまえば、嫌になる前に終わってしまうという自信にもなる。こういう一見バカにされそうなことが大事なんだと思う。

チェックリストでタスクをチェックするという報酬は、重要 #考える

最近はGoogle calendarでタスク管理していたのだけど、なんか面白くないので、チェックリストをまた使ってみた。Appsheetというマニアックなローコードアプリを作れるので、それで作っている。 チェックリストをチェックするという簡単だけど、結構報酬としては効果的である。やった感というのは本当に大事。これを馬鹿にしてはいけない。

DMM英会話、2月8回終了してた #行動する

DMM英会話を多分一年ぐらい続けている。毎日プランのほうが割安だけど、毎日やる時間がないから、週二回(月八回)プランにしている。2月予約しようとしたらもう、8回終わってた。良かった。 おすすめは毎日プラン。値段はあまり変わらないし、毎日予約するとルーチンになって億劫になりにくい。僕は今子育てがあって夜にあまり時間を取れないので、週2にしている。Daily newsが、学びがあって本当にいい。このオンライン英会話は、店舗の英会話のいかなくてはいけないというハードルをなくしてくれるので本当にいい。でも、誰かと仲良くなったりもしたいけどな。オンラインでお友達も欲しい。

ブックカタリスト、J Matsuzakiさんの話がとても良かった #学ぶ

基本的にはタスク管理の話で、とても良かった。『先送り0』も買ったけど、本よりもこの話のほうが良かったなぁ。

自分の機嫌を取る 発動 #行動する

最高に機嫌が悪い。ということで、徹底的に自分の機嫌を取ってみた。昼は丸亀製麺に行き、1700円分も食べた。普段なら1000円かからないぐらいなんだけど。その後セブンイレブンで、カフェラテLを頼む。あまりコーヒーは頼まないようにしているし、その上Lはほとんど頼んだことがないけど、しかも今回は砂糖も入れて、どら焼きも買う(結局どら焼きは腹一杯で食べてない。)挙句の果てに、エナジードリンクを500 mL飲んだ。これで気持ち悪くなったけど、結果的にだいぶ活力が湧いてきた。やったるでー

El bau decoration cafe #4star #食べる

https://maps.app.goo.gl/LifzFPrpwSwBmhND9?g_st=ic ひっそりとしすぎている花屋。奥にあるカフェはさらにひっそり。静かでいいなぁ。見つけたのはよかった。ケーキも美味しい。

31アイスのロッキーロード #5star #食べる

小さい頃母親とビデオを借りに行って、併設していた31でアイスを買った。僕はいつもフルーツ系のアイス、母親はいつもロッキーロード。いつもロッキーロードのアーモンドと餅みたいなやつをもらっていた。今は大人だからロッキーロードを頼む。なんかアーモンド少なくなっている気もする。