投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

自己啓発書はノイズを除去する #学ぶ

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』という面白い本を今読んでいる。まだ全部読み終わっていないのだが、自己啓発書の箇所で面白い事がわかった。 自己啓発書の特徴として、自分がコントローラブルなことに専念しろというメッセージがあるそうだ。確かに「7つの習慣」の主張はインサイドアウト、影響の輪・関心の輪というふうに、自分のコントーラブルな箇所とそうじゃないところを明確に分けろという話であった。『嫌われる勇気』も同様である。この本では、課題の分離という言葉で表現しているが、結局はコントローラブルな箇所に専念しろという意味である。 本は読めないのに自己啓発書は読めるのは、そういうノイズを排除しているからである。仕事をしていると予測不可能な自体ばかりで疲弊してしまう。なので娯楽としての本は、そういうノイズをできる限り排除したものがいい。小説や普通の評論は、予期せぬ自体が起こりえるが、自己啓発本はとにかくノイズのないところにフォーカスしろというので読みやすい。 そういった点で、本とインターネットの違いもある。本はノイズがあるがインターネットは自分の欲しい情報だけが手に入る。前者は知識で後者は情報であるとこの本には書かれてある。さらにネット検索よりも情報の純度が高くなるのがChatGPTのような生成AIである。ネット検索だとまだ雑音が多いが、生成AIはほぼ雑音がない。 ゲームもそうだ。ゲーム自体ノイズが少ない分野だが、それでも20時間ほどかかるテレビゲームとパズドラのような短時間で終わるゲームではノイズが全く異なる。だから、みんなノイズの少ないスマホゲームをするのだ。

Winny #4star #学ぶ

Amazonプライムで見た。Winnyを開発した金子勇さんの映画。WinnyとWinMXは名前は知っていた。いつの間にか使われてなくなったなぁという印象だが、裁判になっていたのか。2011年に無罪になったのだが、心筋梗塞で亡くなったらしい。自殺じゃないので、しょうがないとも言えるが、本当に天才肌の人だったんだなぁ。

グラン・トリノ #3star #学ぶ

クリント・イーストウッドの映画。この人の映画ってハズレがないな。でも、実際はそこまで超感動するものでもなかったなぁ。

就職(転職)活動の鉄則 とにかく応募  #考える

就職活動は、精神が削られる。一生懸命書類を作って、緊張しながら応募しても一発で落とされる。連絡がないことすらある。まるで自分を否定されているような気がする。ただ、取る方も命がけである。年収500万円なら、その3倍ぐらいのお金がかかる。簡単にクビにすることもできない。 返事が返ってくるまでは、胃がキリキリする。さらに落とされると、かなり落ち込む。だから、落ち込む時間もないぐらいに忙しくするべきだ。応募できるものはすべて応募し、応募したことすら忘れるべきだ。恥は偲んで、色んな人に直接メールしよう。とにかく忙しくして、精神が削れられることを防ぐのだ。

らんらんるー #食べる #3star

イメージ
ロシア語検定が終わり、もなみに行こうと思ったがめちゃくちゃ混んでいたので諦めて長堀橋駅まで歩いていく。途中、カレー屋を見つけたので入ってみる。 カルビ&ロースカツカレーをたのむ。店内はドラクエのフィギアがたくさんおいてある。 美味しかったが、特段びっくりするような味ではなかった。 この辺の商店街は、寂れた昔のアーケード街っぽいが、ところどころおしゃれなお店があって、行列ができている店もある。いい雰囲気だ。

ロシア語能力検定試験4級 #行動する

三回目となる、ロシア語検定4級を受けてきた。なんで三回目かというと、落ちているからである。一回目、二回目は本当になにもわからずに、よく受けたなという状態。そして3回目はある程度勉強したけど、できたところとできなかったところの差が激しかったと思う。でも、前回よりも上達しのは良かった。 そもそもロシア語を習っている意味もよくわかっていないのだが、ここまで勉強したのだからせっかくだから続けていきたいと思う。

鯛ラーメン専門店 抱きしめ鯛 肥後橋 美味しかった! #4star #食べる

イメージ
歯医者の近くのラーメン屋へ。和歌山のホテルの隣りにあった、抱きしめ鯛がオーダーストップ3分後に行って食べれないという悔しい思いをしたので、雪辱を果たすために、行ってきた。 なんか、ラーメン屋はきれいになって、ちょっと攻めた味のものが流行っている気がする。この店はまさにそのような店。店内はとてもきれい。味は鯛味。 食べ方の説明が書かれてあるのも、最近の店っぽい。まずは写真を撮ってくださいということで、撮る。 まずは、鯛の刺身を醤油につけてご飯で食べる。もちろんのことだけどうまい。これだけで食べたいが、出汁をかけて茶漬けのように食べるのが本来の食べ方らしいので食べる。これもかなりうまい。 肝心のラーメンだが、これもかなりうまい!正直、魚介系のラーメンは苦手なのだけど、生臭さも一切なく、とても美味しかった。ただ、定期的に食べるようなものではないな。 日常的に食べるようなところはやっぱり王道のところがいい。ということで4Star。でも食べて良かった。

プライバシーポリシー

利用規約・プライバシーポリシー 2024年5月23日制定・施行 本アプリサービス運営者(以下運営者)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底することにより、個人情報の保護を推進致します。 本アプリのご利用をもって、本規約に同意頂いたものと見なします。 個人情報の収集 運営者は、本アプリのご利用に際して、以下の利用者情報を取得いたします。 アプリケーションの利用状況の収集 本アプリでは、広告配信のためにGoogle AdMob、利用状況解析のためにGoogle Firebase Analyticsを使用する場合がございます。 広告配信のために広告IDを取得していますが、個人を特定するためなどには使用しておりません。 取得する情報、利用目的、第三者への提供等の詳細につきましては、以下のプライバシーポリシーのリンクよりご確認ください。 AdMob(Google Inc.) Firebase Analytics(Google Inc.) お問い合わせやご意見を頂く際の個人情報の収集 メールアドレス お問い合わせ内容 個人情報の管理 運営者は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。 個人情報の利用目的 お客さまからお預かりした個人情報は、以下の目的で利用します。 本アプリサービスのご利用状況の収集 広告表示のための広告IDの収集 運営者からのご連絡やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用する場合 個人情報の第三者への開示・提供の禁止 運営者は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。 お客さまの同意がある場合 法令に基づき開示することが必要である場合 個人情報の安全対策 運営者は、個人情報の正確性及...

なんとなくGeminiよりもChatGPTのほうが使いやすい #考える

Google製品をたくさん使っているので、生成AIもGeminiを主に使っているけど、やっぱりなんだかんだChatGPTのほうが使いやすいな。 速さは多分Geminiのほうが早いと思う。ただ、見た目の問題だけど、Geminiはフェードしながら文字を表示するのに対してChatGPTはタイピングのように表示していく。この表示の仕方で、なんとなくChatGPTのほうが早いじゃんという印象を受ける。 あと、やっぱりChatGPTのほうが賢い気がする。生成AIに聞くときは、質問自体があまり練られていないときである。質問がはっきりしていればGoogle検索で十分なので。ふわっとした質問のときにChatGPTのほうが正しく答えてくれると思う。あと日本語で質問しているのにGeminiは英語で返ってくることが多い。 個人的にはGeminiをたくさん使いたい。理由は、Googleドキュメントの保存が簡単だから。しかしChatGPTのほうが優秀であるというのは認めないといけないような気がする。AIの雄であるGoogleだが、自身のメインの商売である検索を脅かしかねないので、なんとなくやる気がないのか。

人類みなまぜそば #3star #食べる

昼に行ったら、並んでいたので諦めたが、2時ぐらいには並んでなかったので行ってみた。まぜそばを頼む。 美味しいが、感動は薄め。値段も手頃なので、普段食べるのはいいけど並ぶほどではないかな。

BSCORE #5star #食べる

吹田市に住んでいるが旭商店街は初めて行った。BS COREというお店に入った。 ステーキを提供しているので頼んでみた。これがめちゃくちゃ美味い。肉が超柔らかい。

青山台ブレックファスト #行動する

家の近くで青山台ブレックファストというのがあったので行ってきた。こじんまりしているが、まぁまぁ人が集まっていて良い。 サフランというところでカレーを食べる。美味しい。そしてその隣で、rippleという大和大学のサークル(?)がチョコレートを販売していたので2つ買ってきた。 https://www.instagram.com/ymt_ripple24/

iPad板Google keepはPencilkitを導入して!!

Google keepを愛用しているけど、唯一Ipad のペンの使い心地がイマイチなのが気に入らない。反応も遅いし、指とペンを認識できないし、素早く移動させると太くなるのも気に入らない。一方Appleのメモで書くとめちゃくちゃ書き心地が良い。ただ、Apple製品でしか使えないので、メモは使わないのだが、Google keepはぜひPencilkitを導入して!

生成AI戦争はGoogleが勝ってほしい #考える

OpenAI & Microsoft vs GoogleのAI戦争が勃発している。そもそもTransformerの論文を出しのはGoogleなので、Googleは自分の首を絞めている状態か。 僕はほとんどGoogleのサービスを使っていて、データもほぼ全てGoogle driv絵に入れているので、そのデータを使って僕のことをどんどん教えてほしい。Gmailも自由に書いて、文字もどんどん書いてほしい。

香港大飯店 横浜中華街 #食べる #4star

すっごーく久しぶりに中華街へ。一番人気っぽい香港大飯店へ。すぐ入ることができた。プレミアムを頼む。美味しいが一人だとあまり種類を食べられない。

横浜トリエンナーレ #行動する #4star

初めてのトリエンナーレ。6月ににもう終わりなので、終わりかけだけど日帰りで新幹線に乗って行ってきた。 横浜トリエンナーレのメインは、横浜美術館。その他にもちょっとだけ散らばってはいる。だが、瀬戸内国際芸術祭のように点在している感じはあまりない。横浜自体はかなりの観光地だし、別に点在する必要はないかなと思う。 今年のテーマは「野草」。中国の芸術家がメインになって、激動の時代を生きた芸術家の作品が多かった。なので、戦争とか暴動とかに関係するものが多かったかな。行ってよかったのは、ほぼすべての展示室に音が流れていたこと。やっぱり実際に行くと、その場の雰囲気というか色んな情報を得ることができるから、足を伸ばしたほうがいい。

Merenge #食べる #4star

ハワイアンなお店。こう言うお店に毎朝行きたい。 ハワイアンブレックファーストパンケーキと、トロピカルジュースを頼む。 その後ハワイコナコーヒーを頼む。

日本の一番長い日 #学ぶ #3star

やあ、日本のいちばん長い日を観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックする https://watch.amazon.co.jp/detail?gti=amzn1.dv.gti.bca9f54a-c35e-f408-095b-63e0a056daf0&territory=JP&ref_=share_ios_movie&r=web 新幹線内で、ダウンロードした映画を見た。結構淡々としているな。

ラーメン大戦争 #3star #食べる

イメージ
たまたま大阪の本町駅に降りる機会があったので、ブックマークしていたお店の一つのラーメン大戦争に行ってきた。12時丁度に到着し、すぐに入ることができた。そこから徐々に列ができてきたのでラッキーだった。 カウンターの一番はしに座った。店員に一番人気の商品を聞いたら、ピストルというのが人気らしいのでそれを頼む。そして餃子も頼む。ラーメンは、替え玉(半玉)が無料なのと、チャーシューが5枚までつけられる。そして値段が1000円以下なので結構お買い得だと思う。店に入るまで知らなかったが、ここは「人類みな麺類」の仲間らしい。大阪を牛耳っているな。 まず餃子が来る。味がついているとのことで、餃子だけ食べてみた。そしてここは餃子のタレではなく塩がつけられていたので、塩にもつけてみた。味は普通かな・・・。パリパリの餃子が好きだけどなぁ。 ラーメンが来た。味は美味しいが、いまいち印象には残らないかな。以前「世界一暇なラーメン屋」に行ったが、そこでもあまり印象に残らない味だったので、もしかしたら全てこういう味なのか?値段も普通だし、家の近くにあったらフラッと寄りたい店ではあるが、電車に乗って並んでまで食べなくてもいいかな。

Appleのイベント、何が来るのかな

日本時間の明日夜にある、Apple Event。間違いなくiPad関連だとは思う。リーク的には、12.9インチのiPad Air, M4のiPad Pro。なんか最近はリークどおりになるので、多分この2つは来るとは思う。 僕はこの2つに関しては全く魅力がない。12.9インチのiPad Proを使っているのだけど、本当に必要ないと思う。まず、持ち運びが便利なのがiPadの売りのひとつなのに、めちゃくちゃ重くなる。さらに、キーボードが日本語配列(11インチは英語配列)なので、これが戸惑う。 そもそもiPad派かなり完成されている。OSに関しては改善点はあると思うがハードとしてはこれ以上や利用がないのではないか。ノッチとかDynamic Islandとかしたら絶対買わない。

万博公園で花火を見た #行動する #5star

イメージ
実は11月に子供ができて、夜に外出するのは初めて。本当は色々行きたい派なので、鬱憤が溜まっていたがついに行動をするようになった。 万博公園で花火をやるらしい。実は2023年は、花火を一回も見ていない。今年は行動していきたいということで花火を見ることに。S席6500円は高いと思ったけど、年一レベルのイベントなので行ってきた。 夜7時頃に万博公園に。この時間にいることはほぼないのだが、人がたくさんいる。だが、公園内はすぐ入れた。この日は「メガ盛りフードフェス」というのもやっていた。夜でもやっているのか。入ってみて、混んでいなかったかき氷を頼む。氷の量が半分だけどまぁいいか。 そして7時45分に席へ。人は多いが満員ではない。端っこの人が少ないところに座る。DJの人が音楽をガンガンに流していて、めちゃくちゃうるさい。 8時に花火開始。音楽に合わせて花火を打ち上げるスタイル。うるさいけど良かった。花火を有料で見るのは生まれて初めてかもしれない。でもこのシステムのほうが絶対いいな。 最後まで見ずに途中で帰った。その御蔭で混雑を避けることができた。

はま寿司のマイルール #考える

近所にはま寿司ができて、いつもよりも頻繁に行くようになった。そこで、自分の中ではま寿司の攻略法がわかってきた。 1. 好きなものを頼もう なんか拍子抜けだが、とりあえず外食して、しかもご褒美的な外食なのだから好きなものを頼んだほうがいい。以下のルールはすべてリセットされるが、まずは好きなものを頼んで、慣れてきたら自分ルールを作っていきばいいのだ。 2. おすすめに気を取られない。 100円ずしとよく言われていた回転寿司だが、最近はどんどん値段が高くなってきた。とくに、おすすめの欄では、390円で一貫とか言うのがある。100円で2巻のものがあるから、値段は8倍近い。これで客単価を上げているのだろうが、よく考えるとそこまでの価値がないものが多い。なのでおすすめに気を取られずに定番を食べるのが一番幸せだと思う。 3.デザートはいらない なんとなく食後のデザートを頼みたくなるけど、そこまで安くはない。帰りにコンビニでアイスを買ったほうが幸せになれる。そもそもデザートと寿司って合わないしね。 4.ポテトは頼まない フライドポテトが大好きで、つい頼んでしまうのだけど、冷静に考えるとそんなに美味しくない。フライドポテトなんてハンバーガーショップのほうが美味しいから、絶対にそっちで食べたほうがいい。 5.トッピングに騙されるな ネギに食べるラー油が乗っていて、100円が150円になったりする。それに騙されないようにしよう。

RemNote, tableが有料! #使う

RemNoteを昨日から使ってみて、きょうにはもう挫折してしまった。その理由はテーブルが有料であること。Notionのような複雑なテーブルが作れるのだが、殆どの場合、そんなテーブルは必要なくて、ただ単なる格子のようなものでいい。しかし、それが優良なのだ。しかも$8。Google driveに月250円払っているけど、さすがにそれと比べてしまうと高いな。結局使わなくなるかな。

アーカイブ

もっと見る