https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E9%9B%86%E4%B8%AD%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-ebook/dp/B07YG2PH4Q 超簡単に言えば、「スマホ依存は良くない」ということ。僕もスマホ依存気味だから、読んでみた。確かに短い人生無駄にスマホをいじるのは良くないな。 この本によると要するにスマホxSNSが依存症になるきっかけとなる。まずスマホは、いつでもどこでも見れるのが良くない。SNSは〝間歇強化〟と〝承認欲求〟を刺激するので依存症になるという。間歇強化というのは一定の報酬があるのではなく、たまに報酬を出すことにより、依存症にさせること。フィードの殆どが無駄なものであっても、すごくたまに面白そうな投稿があれば依存する。もう一つは「いいね」欲しさということで、これはわかりやすい。 スマホ依存をなくすには、スマホ x SNSというのを少なくする。つまりスマホを触る時間もしくはSNSを触る時間を少なくすればいい。 スマホを触る時間を少なくするには、以下が有効だと思う。 ・時計をする ・スマホをポケットに入れるのではなく、かばんに入れる。 ・スマホを使いにくくする。 しかし、現在社会がスマホを持っていることを前提にしているので、スマホがないと少々行きづらい。電話がないと生きていけない。 SNSをやめるにはどうしたらいいか。そのまえにSNSとはなにか。一般的な定義とは違うかもしれないけど、僕の定義だと〝間歇強化〟もしくは〝承認欲求〟を満たすものだと考える。つまり、「いいね」ボタンがあるもの、もしくはランダムに記事がフィードされるものとする。具体的に上げるとTwitter, facebook, instagram, google news...